地元のお祭り、その2です。
フラダンスを観たり露店を冷やかしたりしている内に、全町会の御神輿が帰って来ました。
いわゆるひとつの宮入りです。
御神輿を担ぐ若衆の勇壮な姿に魅せられます。
宮入りが済み喉を潤す担ぎ手の皆さん。誠にお疲れさまでしたm(_ _)m
何もしていない私もドサクサ紛れに我が町会の御神輿前でパシャリ。
大変楽しゅうございました。
ちょうど御神輿庫の前に居た幼馴染E君(幼稚園から中学まで一緒)に挨拶して、帰路に就いた次第です。
地元のお祭り、その2です。
フラダンスを観たり露店を冷やかしたりしている内に、全町会の御神輿が帰って来ました。
いわゆるひとつの宮入りです。
御神輿を担ぐ若衆の勇壮な姿に魅せられます。
宮入りが済み喉を潤す担ぎ手の皆さん。誠にお疲れさまでしたm(_ _)m
何もしていない私もドサクサ紛れに我が町会の御神輿前でパシャリ。
大変楽しゅうございました。
ちょうど御神輿庫の前に居た幼馴染E君(幼稚園から中学まで一緒)に挨拶して、帰路に就いた次第です。
ビートルズファンの私としては、ビリー・プレストンさんは当然気になる存在でありました。
とは言え、中高生にはそんなに沢山レコードを買うお金はありません。
氏の音楽を色々と聴けるようになるには、やはりYouTubeの登場を待たねばなりませんでした。
映画「レット・イット・ビー」を観た事で、彼の事を純然たるキーボーディストだと思っていた私。
しかし色々と動画を見ると、幼少期にナット・キング・コールと共演していたり、青年期にはアイドル的な感じでTV番組に出演していたり、果てはレイ・チャールズと一緒に歌いながら踊ったりと、軽々に語れぬ大人物だと分かったのでございます。
その事は置いておいて、今日は氏のピアノが冴え渡る此の曲(1974年)をお聴き下さい。
ジャケットのアフロな髪型が時代を感じさせます。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その37です。
加計呂麻島へ別れを告げ、奄美大島へ戻ります。
船を操るガイドさんの雄姿を後ろから。
以前訪れた奄美瀬戸崎灯台が見えました。
古仁屋港に戻ってまいりました。
見えているのは連絡船でしょうか?
加計呂麻島での一日、大変楽しゅうございました。
御案内下さったダンデライオン奄美のガイドさんへ心より御礼申し上げます。
昨日に続き9月7日足立区都市農業公園訪問記その6です。
公園から出て荒川沿いを散策してみましょう。
芝川水門。こんな巨大な鉄の扉が上下動するとは驚きです。
支流の新芝川沿いも歩いてみました。
川面を照らす西日に惹かれてパシャリ。
釣りをしている方が何人も居られました。何が釣れるのでしょう?
土日は地元の氷川神社のお祭りでした。
18時過ぎに家を出るや御神輿に遭遇。
神楽殿では優美なフラダンスが披露されていました。
私達夫婦は缶ビールと串焼きで一杯。
スーパーボールすくいに夢中な子供達。かわゆす💛
来ている誰もが楽しそうにしています。お祭りは好いですね。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その36です。
アマーズロックの後は武名のガジュマルへ。
集落内の道が素敵です。
殆んどがコンクリートブロック塀ですが、ほんの一部、珊瑚を積んだ塀もありました。
少し進むと、森のような感じになってきて
これが武名のガジュマル!
私達の背の高さと比べて見て下さい。
ちなみに此処で妻はアカショウビンを目撃したそうなのですが、私は見られず。悔しい……。
桟橋に戻ると
浅瀬を大きなチヌ(クロダイ)が泳いでいました。
朝方は曇っていた空もシュノーケルを始める頃から晴れ渡り、この日一日、大いに遊ぶ事が出来ました。
さあ、奄美大島へ帰りましょう。
(4枚目の写真のみ、ダンデライオン奄美のガイドさん撮影)
昨日に続き9月7日足立区都市農業公園訪問記その5です。
今日も園内で咲いていた花を御覧に入れましょう。
桔梗(キキョウ)。秋の七草のひとつですね。
同じく女郎花(オミナエシ)。
こちらは百日草(ヒャクニチソウ)で良いのでしょうか?
同じ物のオレンジ色ヴァージョン。
いずれも可憐な花で心癒されます。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その35です。
ガイドさんが船でしか行く事の出来ないアマーズロックへ連れて行って下さいました。
赤い色をした岩がゴロゴロしています。
上陸すると、こんな感じ。
それにしても海が美しい……。この透明度、如何ですか?
毎度恒例、喜びのポーズ(笑)
自然に出来たトンネルを覗くの図。
美しい海の写真をもう1枚。
30分ほど滞在したでしょうか、大変心癒される場所でございました。
一昨日に続き9月7日足立区都市農業公園訪問記その4です。
それにしても、もう9月だというのに暑いです。
たまらずレストハウス「キッチンとれたて」へ避難。
ソフトクリームなど頂きます💛
ちなみに私はアップルマンゴ(右)、妻は巨峰ソフト(左)であります。
建物前に設けられたミストを喜ぶの図。
この施設は荒川サイクリングロードに面している為、いつ来ても自転車乗りの方々が多く訪れています。
滅多に通る事の無い表参道にて、助手席から見た風景。
高級ブランド品店「セリーヌ」の前に、可愛い魚の絵が描かれたゴミ箱(?)がありました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.