都内某所にて遭遇。

何らかの理由により屋外階段に後から壁を付けたようで、手摺等が痕跡として残されていました。
都内某所にて遭遇。

何らかの理由により屋外階段に後から壁を付けたようで、手摺等が痕跡として残されていました。
お菓子の話ばかりで恐縮ですが……。

昨日御覧に入れた模型のS君がUSJへ行ったそうで、クラスの皆へ御土産を買ってきてくれました。

私も漁夫の利でストロベリー味をひとつゲット。ありがとうございます。
誠に美味しゅうございました。
娘夫妻の新婚旅行のお土産です。
したがってやむを得ないのです。ですよね?

包装が可愛い💛

やや小ぶりで、小デブな私向き💛
誠に美味しゅうございました。
先に申し上げました通り、今日は亡き母の誕生日。
と言う訳で、母が好きだった曲を御紹介致しましょう。
井上陽水さんの「カナディアン アコーデオン」(1993年)です。

確かNHKの朝ドラで流れていて母が気に入り、私が頼まれてCDを買って来たと記憶致します。
なお陽水さんも公式YouTubeチャンネルが無い様なので、曲の御紹介のみでスイマセンm(_ _)m
ちなみに此の歌の作曲は、陽水さんではなく筒美京平さんなのですね。知りませんでした。
中央工学校木造建築科の2年生は卒業設計の真っ最中。
飛鳥祭の前には図面がほぼ出来上がり、いよいよ軸組(構造)模型に取り掛かり始めました。

写真はS君による動物カフェの模型。基礎が出来上がったところです。
今日は亡き母の誕生日、存命であれば92歳です。
生前は茶道教室をしていた母。

隣で御手前を習っているのは長姉であります。
ちなみに姉は友禅染め職人で着物屋も営んでおりますので、2人が着ているのは多分姉が描いた物でしょう。
奄美大島旅行、番外編です。
羽田空港に着き、手荷物を受け取ろうと待っていると

ベルトコンベアの脇に飛行機のミニチュアが。
これもパイロットの方々による折り紙なのかしらん?
昨夜に続き、奄美大島旅行記その83です。
8月8日、無事、羽田空港へ戻ってまいりました。

手荷物を受け取りポーズ。

私はやはり根っからの都会っ子なのでしょうか、新宿に戻ってきたら何だかホッとします。

帰宅して日本酒で一杯。
大変長きに渡り書いてまいりましたが、奄美大島旅行記は此れにてお終いです。お付き合い頂き、ありがとうございました。
ふくねこ堂さんで買い物をした後、春に鞭神会(ヘンジンカイ)を開催したレストラン「パラドール ドゥ カグラ 」へ。

私は「神風」なるカクテルを

妻は「ホワイトミモザ」なるシャンパンカクテルを頂きました。

どの御料理も大変美味しゅうございましたが、特に此のポトフ(ごめんなさい、料理名を失念しました)が絶品!
あいにく一日中雨でしたが、飛鳥祭から神楽坂散策まで大変楽しゅうございました。
今日はハロウィンですね。
私のようなアラカン世代の皆様はおそらく関心が薄いでしょうが、若い人達は大いに楽しんでいるようで何よりでございます。

ハロウィンに関連して思い出すのは、かつて仕事で函館に住んでいた時の事。
彼の地では、お祭りの夜に地域の子供達がお菓子を貰いに各家を回る風習があったのです。
その事を建設現場の職人さん達に教えて頂き、私もお菓子を用意して子供達を待ち構えていた事を、いま楽しく思い出しています。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.