マテリヤの滝へ向かう歩道は蝉の大合唱。
なんとかその姿を写真に収められないかと辺りを見回すと、居ました!
東京の油蝉と似ていますが、鳴き方が少し違います。
これも奄美の固有種なのでしょうか?
マテリヤの滝へ向かう歩道は蝉の大合唱。
なんとかその姿を写真に収められないかと辺りを見回すと、居ました!
東京の油蝉と似ていますが、鳴き方が少し違います。
これも奄美の固有種なのでしょうか?
昼食を済ませ、続いてマテリヤの滝を目指します。
山道の途中、至る所にクロウサギ注意の標識が!
交通事故で無くなるアマミノクロウサギが多いのでしょう。悲しい事です。
奄美大島にて撮影。
これは百日草でしょうか?それともマリーゴールド?
奄美大島にて。
杖をつきながら歩く事約20分、何とか宮古崎の突端へ到着しました。
強がっていますがヘトヘトです(笑)
とは言え、ここからの景色は、まさに絶景でございました。
これまた道中出会った小灰蝶(シジミチョウ)。
東京のものと同じに見えますが、さて……?
(8月25日追記)
Threadsで教えて頂きました。クロマダラソテツシジミだそうです。
トラバーチンの床@世田谷美術館
宮古崎への道中、歩いていると何かがピョンと跳ねました。
蛙です。そっと近付き撮影しました。
後で良く見ると、雌雄がオンブして重なっているではありませんか!
交尾中だったのか、悪い事をしました。
ちなみに何という蛙なのでしょう?
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.