西米良からの帰り道、西都原(さいとばる)古代生活体験館に寄り道。
この建物は、28年前にK兄が現場監督、山本が設計担当を務めたものなのです。
古くなる事で其の外観は益々迫力を増していました。
(注)「西都原古代生活体験館」 設計:広瀬鎌二+文化財保存計画協会
「新建築」1997年9月号ならびに「住宅建築」1997年11月号に掲載されています。
西米良からの帰り道、西都原(さいとばる)古代生活体験館に寄り道。
この建物は、28年前にK兄が現場監督、山本が設計担当を務めたものなのです。
古くなる事で其の外観は益々迫力を増していました。
(注)「西都原古代生活体験館」 設計:広瀬鎌二+文化財保存計画協会
「新建築」1997年9月号ならびに「住宅建築」1997年11月号に掲載されています。
11月24日、西米良にある児原(こばる)稲荷神社の視察へ。
写真は打合せ中のK兄と私。ちゃんと仕事もしております(笑)
11月23日から26日まで、宮崎へ行ってきました。
まずは、モアイ像に会いに。
信号待ちの際、ふと下を見たら
銀杏の葉が落ちていました。
餡子も大好きなのです、デブながら……。
写真は頂き物の饅頭、誠に美味しゅうございました。
明日11月18日から12月3日まで、建築会館ギャラリーにて、我が師・広瀬鎌二の展覧会が開催されます。
この企画に弊社は全く御協力出来ていないのですが、皆様、足をお運び頂ければ幸いです。
かわゆす……。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.