昨日も小雨がぱらつくスッキリしない天気でしたね。
目黒不動尊の杜が少し色付いてきたような気がします。

写真は去年の10月25日に写した夕暮れの三日月です。
昨日も小雨がぱらつくスッキリしない天気でしたね。
目黒不動尊の杜が少し色付いてきたような気がします。

写真は去年の10月25日に写した夕暮れの三日月です。
昨日の東京地方は、雨が降ったりやんだりの、はっきりしない天気でした。

写真は我が家のマユミの実。
建築家・小林英治さんのブログ記事で拝見して綺麗だなと思っていたら、なんと家で父が育てておりました。
まさに、灯台下暗し、ですね。
吉島家を見学した後、7代目吉島休兵衛こと吉島忠男さん設計の向井邸を拝見させていただきました。
向かう途中でツバメの子供達を発見。可愛いですね。

しばらく歩くと宝形屋根の端正な住宅が目に飛び込んできました。

この屋根の軒裏はスノコ状になっています。

2階をぐるりと囲む縁側でもあると同時に、通風装置でもあるのです。

実に優れた工夫ですね。
下は和室。

居間です。梁あらわしの天井が美しいですね。

階段脇の格子壁。非常に手の込んだ組み方なのが写真でお分かりでしょうか?

飛騨の木材を十分に吟味して用い、構造と造作とが明快且つ美しく一体化された、誠に素晴らしい住宅でした。
(終わり)
(注)向井邸は「住宅建築」1983年7月号に掲載されています。
先週末、家づくりの会の静岡研修旅行に参加してきました。
このお話はまた後日。

写真は、例によって煙草を吸いながら見上げた昨日の夕焼け空。
太陽が目黒不動尊の後ろに隠れた後、さらに雲が紅く染まりました。

陽の沈む位置が大分南側へ寄ってきましたね。
先日、お客様のお宅へお邪魔して打合せをしました。
その時、お茶うけにいただいたのが下のクッキー。

奥様の手作りとのこと、とてもお上手ですね。
大変美味しゅうございました。
10月25日の夜、荻窪にて6設計事務所合同ボーリング大会が開催されました。
参加したのは、発案者の高野保光さん率いる遊空間設計室を筆頭に、
松原正明建築設計室、荒木毅建築事務所、古川泰司さん率いるアトリエフルカワ、長浜信幸建築設計事務所そして山本成一郎設計室。
その結果、なんと当社が優勝!

この賞状は額に入れて飾ろうと思います。
個人成績部門では、これまた当社スタッフ小暮が優勝しました。

素敵な景品までいただき、当人は大喜びです。
各人2ゲームずつ投げたのですが、小暮の第2ゲームのスコアは192!
ハイゲーム賞も受賞しました。

途中でストライクを4連発するなど、普段の業務以上に力が入っていたような……。
ボーリング後の酒席では、各事務所スタッフ間の交流も楽しく行なわれました。
今回ご尽力いただいた高野さんと遊空間設計室の皆様へこの場を借りて心より御礼申し上げます。
次回は当社が企画して来春開催予定です。
今回負けた皆さん、次は思い切りかかってきなさい(笑)
先日、建築家の半田雅俊さんとお会いした際、お土産にカラスウリをいただきました。

綺麗ですね。
くださった理由は、「ブログに熱心な山本さんのお役に立つように」とのこと(笑)
ありがたいことです。
殺風景な我が社の一角に飾って楽しませていただこうと思います。
関連記事
ぱんだのたわごと「秋色」
ここ数日、打合せや会合で外出することが多かったのですが、大分肌寒くなってきたように感じます。
気が付けばもう10月末、そろそろ納戸からコートを引っ張り出しましょうか。

写真は、昨日の午後撮影したウロコ雲です。
土曜日にある研究会に参加し、建築家・横内敏人さんのお話を拝聴。
氏の素晴らしい作品には以前からずっと注目しておりましたので、非常に刺激を受けました。

写真は去年の7月2日に写したビルのガラスに映り込む夕焼けです。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.