二年近い時間をかけて設計し、来春の着工にむけて更に詳細な検討を進めていたH計画が頓挫してしまいました……。
以前アップした軸組模型もここまで仕上がり、これからさらに架構を整理し美しくしていこうと思っていた矢先のことです。

設計に盛り込んだ幾つかの新たな試みもお預け……。
「軒をかなり低く抑えたからヒューマンスケールのよい建築になるぞ」と我ながら悦に入っていただけに非常に残念です。
やはり厄年のせいかしらん?
しかしまぁ長い人生の中では、こういうこともありますよね。
今回考えたアイデアは今後何かしら活かすことが出来るでしょう。
昨晩は打合せの後にお酒を飲んでしまい、ブログの更新が出来ませんでした……。
さて、今朝出社するなりスタッフ小暮が「さっき会社の近くで押切もえちゃんを見ました!」と興奮した面持ちで報告に来ました。
何っ! 生もえちゃんを見ただと?! しかも社長のオレを差し置いてオマエだけが?!
許せんっ!
後ほど詳しく事情聴取を行います(笑)

写真は05年8月に原の辻遺跡(長崎県壱岐)付近で撮影したものです。
今朝は久しぶりにお日様が顔をのぞかせましたね。
せっかくの晴れ間、コンビニでオニギリを買って林試の森公園へ行きベンチで食べました。
その後は羅漢寺川の遊歩道を歩いて武蔵小山駅方面までお散歩。
空き地のロープにシオカラトンボがとまっています。

昔は簡単に手で捕まえていたものですが、今日はアッサリ逃げられてしまいました……。
腕が落ちたようです(笑)
コンピュータを使って仕事をされている方は皆さんそうだと思いますが、長時間画面を眺め続けていると非常に目が疲れます。
こういう時にはコンピュータから離れ、しばらく目を休めた方がよいですね。

写真はそんな休憩時に訪れた目黒不動尊、独鈷の滝下にある池のさざなみです。
水面や木々をぼんやりと眺めているだけで目の疲れがとれるように思うのですが、気のせいでしょうか?
今日は計画敷地で簡単な測量をしました。
その帰り道、道端に茶色くなった栗のイガが落ちているのを発見!
ほとんどのモノはまだ緑色なのに、ずいぶんと早いですね。

上は嫌がるスタッフに無理矢理持たせて撮影したもの(笑)

開けてみるとシッカリ実が出来ていました。
今日も小雨そぼ降る涼しい一日、昨日から冷房要らずです。

写真は先日通勤路で見付けた葡萄の実。
マンションのネットフェンスに絡み付いて成長していました。
今日の東京地方は曇り時々雨、涼しくて過ごしやすい一日でした。
このまま涼しくなるのでしょうか?

先日会社のそばで写したアブラゼミです。
今日28日は目黒不動尊の縁日です。
夕食ついでに冷やかしに行きました。
夏休み最後の縁日とあって大勢の子供達が集まっています。
あんず飴の屋台です。氷が涼しげですね。

金魚すくい。

腕が鳴りましたが、子供達が順番待ちをしていたのでやめておきました(笑)
土曜日に建築家・高野保光さんの新作を見学させていただきました。
期待に違わず、とても素敵な住宅でした。このお話はまた後日。

帰り道に駅から写した夕焼け空です。
今夜は大分涼しいですね。
今日は一日会社で仕事をしました。

写真は父が家庭菜園で育てたキュウリです。
左の箸置の大きさと比べてみてください(笑)