土曜日にある研究会に参加し、建築家・横内敏人さんのお話を拝聴。
氏の素晴らしい作品には以前からずっと注目しておりましたので、非常に刺激を受けました。
写真は去年の7月2日に写したビルのガラスに映り込む夕焼けです。
土曜日にある研究会に参加し、建築家・横内敏人さんのお話を拝聴。
氏の素晴らしい作品には以前からずっと注目しておりましたので、非常に刺激を受けました。
写真は去年の7月2日に写したビルのガラスに映り込む夕焼けです。
先日の懇親会で行ったのは、あるお寿司屋さん。暖簾をくぐると大きな水槽がありました。
そこで出迎えてくれたのがこのお方。
ネコザメだそうです。なんともユーモラスですね。
下が全体像。
何故だか分かりませんが、店を出る時にもこのポーズのままでした(笑)
以前、目黒不動尊に池があることは書きましたね。
先日散歩した時のこと、例によって水面ををぼんやりと眺めていると、なにやら生き物を発見!
白いカニです。
あまりに真白なので最初はカニの死骸かと思ったのですが、しばらく観察しているとゆっくり移動しました。
淡水のカニといえば、私にはサワガニしか思いつかないのですが、これもそうなのでしょうか?
そのそばには小さなアメリカザリガニも(池底のドングリと比較してみてください)
さらに小さなエビの類(?)もいました。
都会のこんな小さな池でも、皆たくましく生きているのですね。
昨晩は仕事関係の懇親会があり、気持ちよく酔っぱらってしまいました。
えっ、「いつものことだろう」ですって?
その通りでございます(笑)
写真は林試の森公園で写したイイギリの実です。
昨日の昼食後、久しぶりに林試の森公園と目黒不動尊を散歩しました。
秋らしい爽やかな陽気で実に気持ちがよいですね。
写真は、昨日に引き続きハナミズキ、今日は実の写真です。
日が落ちるのが大分早くなりました。
日没後は涼しいを通り越して寒いくらい、ついこの間までの暑さが嘘のようですね。
写真は、日曜日に撮影したハナミズキの紅葉です。
今日の夕食は、目黒不動尊参道沿いにある行きつけの蕎麦屋「海老民」へ。
食後、勘定を済ませて出ようとすると、店員さんがヒメリンゴをくださいました。
写真では分かりにくいですが、なんとも可愛らしいリンゴです。
撮影後、早速噛り付きました。小さくてもなかなか美味でしたよ。
先日ある会合の後、建築家・長浜信幸さんに国立にあるBar HEATHへ連れて行っていただきました。
長浜さんが何やらオーダーしたのに対しマスターが出してきたのは2本のウィスキー。
そのうちの1本、SPEYSIDEは1966年ものだとか。私の生まれた年です。
というわけで、横取りして私がいただくことにしました(笑)
とても香りのよい、美味しいお酒でした。
私は自他ともに認める飲んべえでありますが、実は酒の味はよく分かっていません。
酔って人と楽しくお話するのが好きなだけで、酒そのものにはあまり興味がなかったのです。
最近、建築家・長浜信幸さんに色々なバーへ連れて行っていただく機会があり、少しずつオトナの世界を勉強することにしました。
かく言う私、もうとっくに不惑を迎えていますが(笑)
写真は、高田馬場にあるBar SALVADORで飲んだウィスキー、ARDBEG。
沢山並んでいる酒を少しずつ覚えようと思い立ち、頭文字Aから始めることにしたのです。
「Aで始まる名前のウイスキーで、ハードボイルドな僕にピッタリのヤツを」などと頼んだらこのお酒を出してくれました。
きっとマスターは「困った客だ」と思ったことでしょう(笑)
今日の午前中、我が師・広瀬鎌二の古い住宅作品「上小沢邸」を見学させていただきました。
このお話はまた後日。
写真は以前撮影したコムラサキです。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.