今日の午前中、気分転換に林試の森公園を散歩しました。

河津桜がもう咲き始めています。

サンシュユの蕾。
少し開きかけていますね。

ドウダンツツジの花芽。

モクレンの蕾も大分膨らんできました。
まだまだ寒いですが、着実に春は近付いていますね。
今日の午前中、気分転換に林試の森公園を散歩しました。

河津桜がもう咲き始めています。

サンシュユの蕾。
少し開きかけていますね。

ドウダンツツジの花芽。

モクレンの蕾も大分膨らんできました。
まだまだ寒いですが、着実に春は近付いていますね。
昨年末に宮崎のアニキ達が上京されたので六本木で食事をご一緒しました。
その際、アニキのお友達がチーズ作りをされていると聞き、「それは面白そうですね」などと話していました。
するとその数日後、アニキからそのお友達の作った色々な種類のチーズが届きました。
ありがたいことです。

中でもこれに興味津々。
カチョカバロというチーズです。

切ってフライパンで軽く焼くとこんな感じ(こうして食べるのだそうな)。
少し塩を振って頂きます。
モチモチとした食感が堪りませぬ。
誠に美味しゅうございました。
このところ家庭菜園の話を全く書かないワタクシメ、今日はその訳をお話し致しましょう。
実は秋から育て始めたキャベツが、まだ一つも収穫出来ないのであります。

ご覧の通り、葉が激しく食い荒らされております。
6個ほど育てておりますが、全て同様の状況……。

ブロッコリーもヤラレました。
これが一番被害甚大ですが、何故か花芽(食用部分)は無事です。

白菜も一つだけ育てていたのですが、ご覧の有様……。
犯人は、虫ではなく鳥達、主犯格はヒヨドリだと思われます。
それにしても葉物野菜にまで手を出すとは、この冬は余程彼らの食べ物が少ないのでしょうか?
昨日は群馬県桐生市へ出張でした。
特急りょうもう号(東武伊勢崎線)が上下線行き違いの為途中駅で停車した際、ふと脇を見ると馬が草を食んでいます。

なかなか可愛いものですね。
次回出張時には途中下車して、もっと近くから眺めてみようかな、と考えています。
新年おめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
平成22(2010)年元旦
山本成一郎
山本成一郎設計室は、1月5日までお休みさせていただきます。
大晦日の今日、目黒駅前で久しぶりにチンドン屋を見ました。
近くのパチンコ屋が新装開店して、その宣伝のようです。
ギャンブルにはとんと縁の無い私ですが(なにしろ人生そのものが博打に近い様相を呈しておりますゆえ・笑)、こういう光景に出会うとなんとなく楽しい気分になるものですね。

さて、本年はこれにて筆を置かせていただきます。
今年も多くの方々にご訪問頂き、どうもありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
山本成一郎設計室は、12月30日から1月5日までお休みさせていただきます。
今日は今年最後の目黒不動尊の縁日(毎月28日)、夕食ついでに冷やかしに行きました。

子供達はもう冬休み、どの子も皆、楽しそうに輪投げや射的に興じていました。
山本成一郎設計室は、12月30日から1月5日までお休みさせていただきます。
先日のこと、お客様宅を訪れると軒下に大根が干してありました。

沢庵漬けにする練馬大根だそうです。
東京でも都心を少し離れると、このような冬の風物詩と出会えます。
山本成一郎設計室は、12月30日から1月5日までお休みさせていただきます。
11月の半ばに会社のインクジェットプリンターが壊れてしまいました。
私が会社を設立する前に購入し、10年間ずっと使ってきたものです。

最新の機種と比べると、印刷速度が遅い等作業に色々と支障があり、そろそろ買い換えたいなとは思っておりました。
しかし、いざ壊れてしまうと、このプリンターが我が社の仕事をずっと支えてきてくれたことを思い出し、感慨もひとしお……。
心から御苦労様と言ってあげたい気分です。
「週刊新潮」に数学者の藤原正彦さんが「管見妄語」というコラムを連載されているのをご存知でしょうか?
このコラムの実に面白いこと!
私はいつも読みながら大笑いしています。

皆様も機会がありましたら是非ご一読ください。
自分もこんな愉快なブログを書きたいと思う今日この頃です。
(写真は新潮社のHPから拝借しました)
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.