10月25日の夜、荻窪にて6設計事務所合同ボーリング大会が開催されました。
参加したのは、発案者の高野保光さん率いる遊空間設計室を筆頭に、
松原正明建築設計室、荒木毅建築事務所、古川泰司さん率いるアトリエフルカワ、長浜信幸建築設計事務所そして山本成一郎設計室。
その結果、なんと当社が優勝!

この賞状は額に入れて飾ろうと思います。
個人成績部門では、これまた当社スタッフ小暮が優勝しました。

素敵な景品までいただき、当人は大喜びです。
各人2ゲームずつ投げたのですが、小暮の第2ゲームのスコアは192!
ハイゲーム賞も受賞しました。

途中でストライクを4連発するなど、普段の業務以上に力が入っていたような……。
ボーリング後の酒席では、各事務所スタッフ間の交流も楽しく行なわれました。
今回ご尽力いただいた高野さんと遊空間設計室の皆様へこの場を借りて心より御礼申し上げます。
次回は当社が企画して来春開催予定です。
今回負けた皆さん、次は思い切りかかってきなさい(笑)
関連記事
木洩れ陽「皆でボーリング!!」
今日の事務所「ボーリング」
先日、建築家の半田雅俊さんとお会いした際、お土産にカラスウリをいただきました。

綺麗ですね。
くださった理由は、「ブログに熱心な山本さんのお役に立つように」とのこと(笑)
ありがたいことです。
殺風景な我が社の一角に飾って楽しませていただこうと思います。
関連記事
ぱんだのたわごと「秋色」
ここ数日、打合せや会合で外出することが多かったのですが、大分肌寒くなってきたように感じます。
気が付けばもう10月末、そろそろ納戸からコートを引っ張り出しましょうか。

写真は、昨日の午後撮影したウロコ雲です。
土曜日にある研究会に参加し、建築家・横内敏人さんのお話を拝聴。
氏の素晴らしい作品には以前からずっと注目しておりましたので、非常に刺激を受けました。

写真は去年の7月2日に写したビルのガラスに映り込む夕焼けです。
先日の懇親会で行ったのは、あるお寿司屋さん。暖簾をくぐると大きな水槽がありました。
そこで出迎えてくれたのがこのお方。

ネコザメだそうです。なんともユーモラスですね。
下が全体像。

何故だか分かりませんが、店を出る時にもこのポーズのままでした(笑)
以前、目黒不動尊に池があることは書きましたね。
先日散歩した時のこと、例によって水面ををぼんやりと眺めていると、なにやら生き物を発見!
白いカニです。

あまりに真白なので最初はカニの死骸かと思ったのですが、しばらく観察しているとゆっくり移動しました。
淡水のカニといえば、私にはサワガニしか思いつかないのですが、これもそうなのでしょうか?
そのそばには小さなアメリカザリガニも(池底のドングリと比較してみてください)

さらに小さなエビの類(?)もいました。

都会のこんな小さな池でも、皆たくましく生きているのですね。
昨晩は仕事関係の懇親会があり、気持ちよく酔っぱらってしまいました。
えっ、「いつものことだろう」ですって?
その通りでございます(笑)

写真は林試の森公園で写したイイギリの実です。
昨日の昼食後、久しぶりに林試の森公園と目黒不動尊を散歩しました。
秋らしい爽やかな陽気で実に気持ちがよいですね。

写真は、昨日に引き続きハナミズキ、今日は実の写真です。
日が落ちるのが大分早くなりました。
日没後は涼しいを通り越して寒いくらい、ついこの間までの暑さが嘘のようですね。

写真は、日曜日に撮影したハナミズキの紅葉です。
今日の夕食は、目黒不動尊参道沿いにある行きつけの蕎麦屋「海老民」へ。
食後、勘定を済ませて出ようとすると、店員さんがヒメリンゴをくださいました。

写真では分かりにくいですが、なんとも可愛らしいリンゴです。
撮影後、早速噛り付きました。小さくてもなかなか美味でしたよ。