紅葉・桜

今日はとてもよい天気でしたね。
昼休みに目黒不動尊まで足を延ばしてみました。
少しずつ木々が色付き始めています。

01071113%e7%9b%ae%e9%bb%92%e4%b8%8d%e5%8b%95%e5%b0%8a%e3%81%ab%e3%81%a6160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は桜の紅葉です。

神楽坂建築塾へ乱入?!

土曜日に、建築家の鈴木喜一さんからお誘いいただき神楽坂建築塾に乱入してきました(笑)。
家づくりの会の建築家・川口通正さん、古川泰司さんもご一緒です。
この日の講師は、泉幸甫さん、やはり家づくりの会の大先輩です。
「建築家は風景をつくれるか」と題し、海外の集落風景やご自身の作品のスライドを交えながらの2時間半の長きにわたる熱い講演。
中でも私が感銘を受けたのは、集合住宅「泰山館」「apartment傳」「apartment鶉(じゅん)」のお話です。
泉さんの「僕は村を作りたいんです」という言葉が、そのまま見事に作品に反映されています。
とても刺激を受けた一夜でした。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真はapartment傳の夜景。
優れた建築は夜景も美しいですね。

関連記事
旅する建築家鈴木喜一の大地の家「泉幸甫の神楽坂建築塾

ムラサキシキブ(紫式部)

日曜日に庭の樹木を剪定しました。
隣家へはみ出した枝葉を重点的に切り落とすのですが、上を見上げての作業、日頃の運動不足がたたり、今日になって首が痛いです……。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は我が家のムラサキシキブです。

三日月(06年10月25日)

昨日も小雨がぱらつくスッキリしない天気でしたね。
目黒不動尊の杜が少し色付いてきたような気がします。

061025%e5%a4%95%e7%84%bc%e3%81%91%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は去年の10月25日に写した夕暮れの三日月です。

マユミ(壇)

昨日の東京地方は、雨が降ったりやんだりの、はっきりしない天気でした。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は我が家のマユミの実。
建築家・小林英治さんのブログ記事で拝見して綺麗だなと思っていたら、なんと家で父が育てておりました。
まさに、灯台下暗し、ですね。

飛騨高山旅行その4(最終回 「向井邸」 設計:吉島忠男)

吉島家を見学した後、7代目吉島休兵衛こと吉島忠男さん設計の向井邸を拝見させていただきました。
向かう途中でツバメの子供達を発見。可愛いですね。

01%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%81%ae%e5%b7%a3%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

しばらく歩くと宝形屋根の端正な住宅が目に飛び込んできました。

02%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

この屋根の軒裏はスノコ状になっています。

03%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

2階をぐるりと囲む縁側でもあると同時に、通風装置でもあるのです。

04%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

実に優れた工夫ですね。
下は和室。

05%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

居間です。梁あらわしの天井が美しいですね。

06%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

階段脇の格子壁。非常に手の込んだ組み方なのが写真でお分かりでしょうか?

07%e9%9a%8e%e6%ae%b5%e8%84%87%e3%81%ae%e6%a0%bc%e5%ad%90%e3%83%bb161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

飛騨の木材を十分に吟味して用い、構造と造作とが明快且つ美しく一体化された、誠に素晴らしい住宅でした。
(終わり)

(注)向井邸は「住宅建築」1983年7月号に掲載されています。

ムカゴご飯

先日建築家の半田雅俊さんからカラスウリをいただいた話を書きましたね。
実はその時にムカゴも頂戴したのです。
さっそくムカゴご飯にして頂きました。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

まさに秋を食べる、大変美味しゅうございました。

夕焼け(07年10月29日)

先週末、家づくりの会の静岡研修旅行に参加してきました。
このお話はまた後日。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は、例によって煙草を吸いながら見上げた昨日の夕焼け空。
太陽が目黒不動尊の後ろに隠れた後、さらに雲が紅く染まりました。

02%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

陽の沈む位置が大分南側へ寄ってきましたね。

手作りのクッキー

先日、お客様のお宅へお邪魔して打合せをしました。
その時、お茶うけにいただいたのが下のクッキー。

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

奥様の手作りとのこと、とてもお上手ですね。
大変美味しゅうございました。

ボーリング

10月25日の夜、荻窪にて6設計事務所合同ボーリング大会が開催されました。
参加したのは、発案者の高野保光さん率いる遊空間設計室を筆頭に、
松原正明建築設計室荒木毅建築事務所古川泰司さん率いるアトリエフルカワ長浜信幸建築設計事務所そして山本成一郎設計室。

その結果、なんと当社が優勝!

01%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

この賞状は額に入れて飾ろうと思います。
個人成績部門では、これまた当社スタッフ小暮が優勝しました。

02%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

素敵な景品までいただき、当人は大喜びです。
各人2ゲームずつ投げたのですが、小暮の第2ゲームのスコアは192!
ハイゲーム賞も受賞しました。

03%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

途中でストライクを4連発するなど、普段の業務以上に力が入っていたような……。

ボーリング後の酒席では、各事務所スタッフ間の交流も楽しく行なわれました。
今回ご尽力いただいた高野さんと遊空間設計室の皆様へこの場を借りて心より御礼申し上げます。

次回は当社が企画して来春開催予定です。
今回負けた皆さん、次は思い切りかかってきなさい(笑)

関連記事
木洩れ陽「皆でボーリング!!
今日の事務所「ボーリング