トウガラシ(唐辛子)

トウガラシの実が1本、すっかり赤くなったので収穫しました。

01080722%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ちなみに上は箸置です(笑)

まだまだ沢山採れそうです。さあ、どうやって食べましょう?

カマキリ

昨日の朝、屋上のゴーヤの世話をしていると、小さなカマキリに遭遇!

01%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

かなりのピンボケですが……。

嬉しくて、思わず「やあ」と声をかけてしまいました(笑)
それにしても、いったい彼はどのようにして地上4階レベルのこの場所へやって来たのでしょうか?

ゴーヤの雄花

ここ数日の猛暑でゴーヤの成長は著しく、屋上の手摺が緑のカーテン状になってきました。

01080719%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

悲し過ぎるプランター(缶詰梱包用の発砲スチロール)については、どうか気にしないでください(笑)

ゴーヤは毎日沢山の花が咲きます。ほとんどが雄花で、雌花は咲いても1日に2~3ヶ所くらいでしょうか。全く咲かない日も多いです。
屋上(地上4階レベル)なので虫達を媒介とする受粉は困難かと思っていましたが、取り越し苦労だったようで、蜂や蝶が頻繁に訪れてくれます。
下は両足(人間でいえばフトモモの辺り)いっぱいに橙色の花粉を集める蜜蜂(?)。

02080720%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ゴーヤの雄花は1日で散ってしまいます。
先日気が付いたのですが、日没時になると一斉に花が落ちるのですね!
拾い集めると、てのひらいっぱいになりました。

03080720%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ゴーヤ1号

今朝、遂にゴーヤを1本収穫しました。
これは目黒不動尊の縁日で購入した苗が育ったもので、種類はおそらく「長れいし」、実が細く長いのが特徴です。

01・20170323web保存
料理を始めてから写真を撮り忘れたことに気付き、上の写真は爪楊枝で繋げています(笑)

02・20170323web保存
割ってみるとこんな感じ。

03・20170323web保存
玉葱、エリンギ、豚肉と一緒に簡単な炒め物にして、今夜の夕食にいただきました。

ゴーヤ独特の苦味がたまりません。
美味しゅうございました。

夕焼け(06年7月2日)

中国・近畿地方が例年より少し早く梅雨明けしました。
ここ数日の天気を見るかぎり、関東地方にも間もなく梅雨明け宣言が出されそうですね。

01060702%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

写真は一昨年の7月2日に撮影した夕焼けです。

シロクマ

01050529%e6%92%ae%e5%bd%b1161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

「毎日暑いなぁ……。」

美女と野獣

土曜日の夜、以前犬山城へご一緒した怖い人が山形から上京してきました。
このお方、今春めでたく結婚し、新婚旅行の途中に奥様のお披露目に寄ってくれた次第。
学生時代の友人が10人ほど集まり、新宿でささやかなお祝いの会を催しました。
不肖ワタクシメが正装で出迎えたところ、怖い人はTシャツと短パン姿でご登場(笑)

01%e3%83%bb161004%e5%b7%ae%e3%81%97%e6%9b%bf%e3%81%88

初めてお会いした奥様は誠に美しく可愛らしい女性で、おそらく参加者全員が「美女と野獣……」と思っていたのでは?(笑)
ムーミン柄のマグカップを皆からお祝いに差し上げました。

02%e3%83%bb161004%e5%b7%ae%e3%81%97%e6%9b%bf%e3%81%88

末永くお幸せに。

今僕は怒っています

今僕は怒っています。

昨日は帰宅が夜遅くなってしまったので、野菜達の様子を見ることなく寝床へ直行しました。
今朝起きて屋上へ行くと、大変なことに!

ようやく大きくなり始めたゴーヤの実が真二つに食いちぎられ地面に落ちています。

01%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

02%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

唐辛子の枝や実も食いちぎられています。

03%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

さらにはインゲンマメも。

04%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

インゲンマメはほぼ全ての実が傷つけられていました……。

いずれもカラスの仕業です。
食べられるならまだ我慢も出来ますが、どうやらヤツラ、面白半分に突いて遊んでいるだけらしいのです。
許せんっ!
コノウラミ、ハラサデオクベキカ……。

という訳で、今僕は怒っています。
屋上菜園では、野菜の美味い不味いに関係なくカラス対策が必要なようです。

スイレン(睡蓮)

我が家の水鉢でスイレン(睡蓮)の花が咲きました。

01%e3%83%bb161004web%e4%bf%9d%e5%ad%98

夜眠るように花を閉じ、朝になると開くことからその名が付いているものと思われますが、これはあくまで園芸上の呼び名なのだとか。
正式名称はヒツジグサ(未草)といい、未の刻頃に花が開くことがその由来だそうです。

ゴーヤの雌花

ゴーヤ(ニガウリ)の雌花が咲きました。
雄花はこれまでに幾つも咲いたのですが、雌花がなかなか咲いてくれず待ちかねていたのです。

我が家のゴーヤは3階のバルコニーと屋上にあるので、虫による授粉が確実とは言い切れません。
そこで人工授粉を行いました。

01・20170323web保存

雄花を摘み雌花へ付けてやるのですが、果たしてうまく授粉出来たかしらん?