昨晩、東京に帰省中の先輩と久しぶりにお会いしました。
新宿でドイツ料理を食べた後、二次会はショットバー「Lounge瑠璃」へ移動。
今宵はマスターに勧められたROSEBANK20年物をロックで。
美味しいお酒を頂きながら、積もる話に花が咲きました。
昨晩、東京に帰省中の先輩と久しぶりにお会いしました。
新宿でドイツ料理を食べた後、二次会はショットバー「Lounge瑠璃」へ移動。
今宵はマスターに勧められたROSEBANK20年物をロックで。
美味しいお酒を頂きながら、積もる話に花が咲きました。
先般さる筋から不肖ワタクシメに、カラオケ倶楽部発足の詔が下りました。
そこで昨晩、有志の方数名と結成の儀をとり行い、深夜まで歌ってまいりました。
え、それは単なる忘年会ではないのかって?
ハイ、そうとも呼びます(笑)
写真は我が家のセンリョウの実。
通常は赤い実が成るそうで、黄色い実は変種なのだそうです。
つい先日、年末の慌ただしい時期だからこそ淡々と過ごさねば、と書いたばかり。
それにもかかわらず、先週の忘年会で飲み過ぎて体調を崩し、連休中はずっと寝ていました。
誠にお恥ずかしい……。
写真は冬至の日に浸かった柚子湯です。
師走に入り、街を行き交う人々もなんとなく気忙しい感じがします。
かく言う私も連日連夜の忘年会でとても忙しいです(笑)
こういう時期こそ平常心を失わず淡々と過ごしたいものですね。
私に出来るかしらん?
写真は我が家の庭に置かれた水鉢に落ちた葉です(赤がアカシデ、黄色がヤマボウシ)。
日曜日に林試の森公園へ行った際、まだ紅葉の残る大木がありました。
フウ(楓)の木です。マンサク科の落葉高木で原産地は台湾とか。漢字はカエデと同じですね。
写真の葉は紅くなる途中の状態です。
頂部では美しく紅葉していましたが、私のバカチョンカメラの望遠レンズでは遠く及ばず……。
あと数日、紅葉を楽しめそうです。
昨日の東京地方は素晴らしい晴天に恵まれましたね。
例によって林試の森公園へ行ってきました。
銀杏の葉がほとんど落ちていて、辺りは黄色い絨毯を敷き詰めたかのようでした。
先日、構造家の佐々木大輔氏が当社へご来訪、計画中の建物の打合せをしました。
その後、氏とイ・ロッタにて美味しいピザを食し、続いて中野のショットバー「Lounge瑠璃」へ移動。
ここへ来るのはほぼ一年ぶりです。
このところサボっていたウィスキー修行を再開しました(笑)
今回試みましたるウィスキーは、写真のSPRINGBANK10年物。
この店へ来る頃には既にかなり酔っていたので、味をよく覚えていないのが残念至極です……。
(写真:小暮拓矢)
先日のこと、お客様宅へ打合せにうかがった際、明太子を頂戴しました。
福岡へ行かれたそうで、そのお土産です。
一方、その少し前には九州北部のアニキ分達(Mさん、Tさん)からお米が到着。
いずれも、誠にありがたいことです。
早速、炊き立てご飯に明太子を乗せていただきました。
とても幸せです。
忘年会シーズン真只中、私もお酒を飲む機会がいつもより増えています。
皆様、飲み過ぎには十分ご注意ください。
え、お前にだけは言われたくないって?
そうですか……、そうですね(笑)
写真は12月6日に会社から見た夕焼け雲です。
日曜日に林試の森公園を散歩した帰り、かつての羅漢寺川(現在は暗渠)と思われる細道を歩きました。
何の変哲もないアスファルトの小道に、カエデの落葉が彩りを添えていました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.