家づくり学校3年生第1回「平面計画」前期

5月12日の日曜日、家づくり学校3年生第1回「平面計画」の講義が行われました。
講師は髙野保光先生です。
世界の名作住宅を、続いて御自作を平面図と共に紹介しながら、グリッドプランニングに縛られないで「ズレ(差異)」を大切にせよ、と説く髙野先生。
また、視覚情報に片寄った現代建築のあり方に対し、もっと五感を大事にした設計を、と警鐘を鳴らされました。

講義に続いて次回までの課題が発表され、受講者はひと月弱でそれを解かねばなりません。
来月はどんな作品が出てくるでしょうか?

大学院へ

今日の午前中は大学院、第1課題の提出日。

学生の皆さん、お疲れ様でした。

柘榴

哲学堂公園にて。

柘榴(ザクロ)の花が咲いていました。

ボーリング大会

今日は専門学校の日。
僕の担当クラスは、15時からボーリング大会を行いました。

ぎっくり腰にならずに済み一安心です(笑)

平和祈念像

以前も御覧に入れた、王子駅前にある平和祈念像。
作者の北村西望(1884〜1987)の彫刻園が井の頭自然文化園の中に存在します。

アトリエ棟には、この像の原型と思しき石膏像が展示されていました。

ナンジャモンジャ

井の頭自然文化園にて。

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花が咲いていました。

エゴノキ

我が家のエゴノキが咲き始めました。
あいにくの雨で早くも散り始め……。

写真は睡蓮鉢に落ちた花々です。

屋久鹿

カメラ目線、頂きました。

紅花栃の木

本日は東洋大学大学院の授業。

あいにくのお天気ですが、赤羽駅前の紅花栃の木(ベニバナトチノキ)が満開のようです。

ヒメジョオン

我が家の駐車場でヒメジョオンの花が咲いています。