5月12日の日曜日、家づくり学校3年生第1回「平面計画」の講義が行われました。
講師は髙野保光先生です。
世界の名作住宅を、続いて御自作を平面図と共に紹介しながら、グリッドプランニングに縛られないで「ズレ(差異)」を大切にせよ、と説く髙野先生。
また、視覚情報に片寄った現代建築のあり方に対し、もっと五感を大事にした設計を、と警鐘を鳴らされました。
講義に続いて次回までの課題が発表され、受講者はひと月弱でそれを解かねばなりません。
来月はどんな作品が出てくるでしょうか?
5月12日の日曜日、家づくり学校3年生第1回「平面計画」の講義が行われました。
講師は髙野保光先生です。
世界の名作住宅を、続いて御自作を平面図と共に紹介しながら、グリッドプランニングに縛られないで「ズレ(差異)」を大切にせよ、と説く髙野先生。
また、視覚情報に片寄った現代建築のあり方に対し、もっと五感を大事にした設計を、と警鐘を鳴らされました。
講義に続いて次回までの課題が発表され、受講者はひと月弱でそれを解かねばなりません。
来月はどんな作品が出てくるでしょうか?
哲学堂公園にて。
柘榴(ザクロ)の花が咲いていました。
井の頭自然文化園にて。
ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花が咲いていました。
我が家のエゴノキが咲き始めました。
あいにくの雨で早くも散り始め……。
写真は睡蓮鉢に落ちた花々です。
カメラ目線、頂きました。
我が家の駐車場でヒメジョオンの花が咲いています。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.