先日のこと、宮崎のアニキ達から大きなメロンが届きました。
誠にありがたいことです。
しばらく熟すのを待って、昨夜家族でいただきました。
食べてみると、その甘いこと!
おぉ、メロンよメロン、なぜにお前はそんなに甘い?(←シェークスピアの戯曲調で)
誠に美味しゅうございました。
先日のこと、宮崎のアニキ達から大きなメロンが届きました。
誠にありがたいことです。
しばらく熟すのを待って、昨夜家族でいただきました。
食べてみると、その甘いこと!
おぉ、メロンよメロン、なぜにお前はそんなに甘い?(←シェークスピアの戯曲調で)
誠に美味しゅうございました。
久しぶりの素晴らしい晴天に恵まれた昨日、訳あって都内某所の草刈を行いました。
これはなかなかよい運動になります。2時間ほど作業したら汗ビッショリになりました。
で、普段の運動不足がたたってか、今日は体中が痛い私です……。
去年の暮れにお客様から頂いた八頭、半分ほど食べて、残った部分を4月の終わりに植えてみました。
すると、5月の初めに芽が出て
5月下旬には葉が開き始め
今やここまで成長しました。
これは収穫が期待出来るかも?
チョット楽しみです。
我が家のソバの花は、今がちょうど盛りの様子。
蜂達がせわしなく花から花へと飛び回っています。
この可憐な白い花々を眺めていると、落ち着いたよい心持ちになれる私です。
我が家のエンドウ栽培は先週半ばをもって終了しました。
私が育てていたのはサヤエンドウだったのですが、最後に収穫した中には、豆が大きくなり過ぎて鞘ごと食べられそうもないものも。
そこで豆を鞘から取り出し、塩茹でにして食べてみました。
当然ですが、味はグリーンピースにソックリです。
おそらく鞘を美味しく食べるための品種改良が重ねられているのでしょう、豆を食べてみると皮のゴワゴワした食感がいささか気になりました。
このところ東京地方は、ほとんど毎日が雨か曇り……。
そろそろお日様を拝みたい気分です。
写真は、会社近くの安養院で撮影したアジサイの花。
スッキリしない天気のせいか、奥に写っている老師(?)も物憂げな表情ですね。
ねぇ、早く産まれておいでよ。
一緒に遊ぼ。
フッ、まだ青いな……。
アオいのはお前だっ!
こんにちは。
ボクはここで生まれまたカマキリ。
まだ生後1ヶ月に満たない赤ん坊だけれど、立派なカマキリになるため日夜努力しているんだよ。
幸いここの住人達は野菜にしか興味が無いらしく、ボクを見ても追いかけたり捕まえようとしないので安心なんだ。
それに野菜に付いているアブラムシやアオムシなど、食事には事欠かないしね。
実はボク、こんな風に写真を撮られるのはあまり好きじゃない。
だからお尻を突き上げて威嚇のポーズをとっているんだ。
でも人間はまだよい方で、ボクが一番怖いのは、よくやって来るカラス達。
いつぞやは鳥の巣を丸ごとくわえて来て、ここで中身を食べていたんだよ!
ボクも見つかって食べられないよう気を付けなくちゃね。
実は稲作にも挑戦しているのであります。
例によって悲し過ぎるプランターは見なかったことにしてください(笑)
キャベツの葉に何やら黄色いモノが付いているのがお分かりになるでしょうか?
モンシロチョウの卵です。
言うまでもなく、アオムシはキャベツを栽培する上で大変迷惑な存在。
しかし、卵の美しさは認めざるを得ませんなぁ……。
それでも来るべき収穫のため、心を鬼にして卵を撤去し続ける私です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.