ついこの間まで順調に育っていた我が家の三度採りキャベツ。
ところが、その後チョット目を放した隙に虫達(アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシ)に激しく食い荒らされてしまいました。

もはやこれまでか……。
悲しみに沈んでいたちょうどその時、ご近所さんからキャベツとブロッコリーの苗を2株ずつ頂きました。

ありがたいことです。
ちなみにご近所さんのお話では、キャベツは同じ苗で三度までは収穫出来たが四度目は遂に結球しなかったとのこと(露地栽培でのお話)。
我が家のようなプランター栽培では、二度採れただけでも十分満足すべきかもしれませんね。
お彼岸も過ぎ、朝晩は大分涼しくなってきたものの、このところ暑い日が続く東京地方です。
以前も書きましたが、我が社では簾をカーテン代わりにぶら下げています。

簾が絨毯に落とす影が面白いので写してみました。
今日の夕方、群生するキバナコスモスに出会いました。

夕陽を浴びて、色がより鮮やかに見えますね。
今日は墓参りに。
お彼岸とあって、我が家のお墓がある霊園には多くの人々が訪れています。

そこかしこに彼岸花(曼珠沙華)が咲いていました。
お盆の頃まで順調に育っていたメロンですが、8月末に気温が下がり始めた頃から樹勢が衰え、さらには近接するカボチャ・キュウリから感染したウドンコ病とアブラムシの被害により、先日とうとう枯れてしまいました……。
ちなみに雌花はひとつも咲くことが無く……。
やはり時期が遅かったのでしょうか?
いつの日か再挑戦したいと思います。
先日インゲンを収穫していた時のことです。

実に何かぶら下っています。

よく見るとオンブバッタ、我が家の新しい仲間でした。
09年9月23日追記
当初はこのバッタを「ショウリョウバッタ(精霊飛蝗)」と記しておりました(タイトルならびに文中の太字部分)が、呑太郎さんから「オンブバッタ」ではないかとのご指摘を受け、記述を訂正しました。
シソの花が咲きました。

これも食べられるそうですが、種を採りたいのでやめておきましょう。
今日の午後は横浜で行われた勉強会へ飛び入り参加させていただきました。
お誘いくださったYさんへ厚く御礼申し上げます。
このお話は、また後日。
その後、中華街へ寄り道。

久しぶりに異国情緒溢れる街の賑わいを楽しみました。
クルミの葉の上にとまった小さな蝿。
近寄っても逃げないので撮影してみました。

画像を拡大してみると意外に綺麗。
蝿についてはどうしても敬遠してしまう私ですが、このように美しい種類もいるのですね。