前述の通り、小麦は室内で苗を育ててから所定の場所に定植する方針です。
以下、成長の様子をご覧に入れましょう。
種蒔き6日後。
葉が出てきました。
種蒔き7日後。
わずか一日でこんなに成長。
種蒔き12日後。
葉が二枚に。
随分大きくなりました。
そろそろ定植出来そうです。
前述の通り、小麦は室内で苗を育ててから所定の場所に定植する方針です。
以下、成長の様子をご覧に入れましょう。
種蒔き6日後。
葉が出てきました。
種蒔き7日後。
わずか一日でこんなに成長。
種蒔き12日後。
葉が二枚に。
随分大きくなりました。
そろそろ定植出来そうです。
昨日、バスで渋谷へ向かう途中、目黒警察署の前に多くのマスコミ取材陣がたむろしているのを目撃しました。
後で知ったところでは、海老蔵を殴った犯人が出頭してくるのを、このところずっと待ち続けているのだとか。
何ともご苦労なことですね……。
写真はモミジの落葉です。
秋ジャガイモの鉢で、なにやら別の草が育っています。
どうやら昨年栽培した「こびとトマト」 のこぼれ種が発芽した模様。
12月だというのに花が咲き始めました。
これから益々寒くなりますし、このまま屋外に置いた状態で実を付けるのは難しいでしょう。
室内へ移してやろうかしらん?
今日の三時のオヤツは柿。
とても美味しゅうございました。
写真は近所に生っていた柿。
決してこれらを失敬してオヤツにした訳ではありません(笑)
苗を6本残していた我が家の袋栽培大根。
太くなり始めたので、更に3本ほど間引くことにしました。
当然ですが前回の間引き時より大きく成長しています。
これらは食べてしまうつもりだったのですが、秋ジャガイモの鉢に一部空きが出来たことに思い当りました。
で、移植して育て続けることに方針転換。
こちらの植木鉢はあまり深くないのですが、さて、上手く育ってくれるでしょうか?
このところ冬らしからぬ暖かい日が続く東京地方です。
そんな小春日和の過日、遅めの墓参へ。
ドウダンツツジの生垣がすっかり色付いていました。
ようやくミニトマトを収穫しました。
まだ赤味が足りないのですが、これ以上枝に残しておくと鳥達にヤラれますので……。
しばらく置いてから食べようと思います。
デジマの葉が落ち始め、茎も倒れてきたので、1株だけ試し採り。
たったこれだけ!
大きい芋が2個に小さいのが2個。
しかも小さい方のひとつは腐っていました……。
種イモ1個に対し収穫が僅か2個半、これでは全く商売になりませんね(笑)
今日の昼休み、久しぶりに林試の森公園を散策。
先日の豪雨と強風の為でしょう、至る所に枝葉が散乱しています。
落葉を踏み締めながら歩いていると、かなりポッチャリした猫と遭遇。
野良猫にしては珍しく、近寄って来て「ニャア」と鳴くではありませんか。
あいにく餌になるようなモノは何も持っていなかったので、せめてもと思い喉をグリグリしたり体をさすったりして構ってあげました。
無精髭を生やし黒尽くめの格好をした中年オジサンとメタボ気味な野良猫とが醸し出す、小春日和の平和な光景です。
「これなら大丈夫だろう」、そう思ってカメラを向けると、途端にソッポを向いてしまいました。
この猫ちゃん、かなりの恥ずかしがり屋さんのようです(笑)
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.