今年はニンジン栽培に挑戦します。
種を蒔く品種は3種類(いずれも野口種苗から購入)。
「黒田五寸人参」は大根の後作で袋栽培します。
「子安三寸人参」と「ラブリーキャロット」(いずれもミニニンジン)は、ジャガイモの後作としました。
横に植わっているのは小麦です。
「子安三寸人参」の種。
種はとても小さく、いずれの品種も大きさは数ミリ程度です。
ニンジンの種は好光性なので、土をかけ過ぎないことが大事なのだとか。
元気に発芽することを祈る私です。
今年はニンジン栽培に挑戦します。
種を蒔く品種は3種類(いずれも野口種苗から購入)。
「黒田五寸人参」は大根の後作で袋栽培します。
「子安三寸人参」と「ラブリーキャロット」(いずれもミニニンジン)は、ジャガイモの後作としました。
横に植わっているのは小麦です。
「子安三寸人参」の種。
種はとても小さく、いずれの品種も大きさは数ミリ程度です。
ニンジンの種は好光性なので、土をかけ過ぎないことが大事なのだとか。
元気に発芽することを祈る私です。
久しぶりにエンドウを収穫しました。
左の二つは病気になってしまいましたが、残りは健康で美味しそうです。
最後の大根を収穫しました。
種蒔きから5ヶ月半。
太さは申し分無いものの、伸び悩んでおります。
輪切りにすると、たったの5枚。
生産者優遇措置により、私だけ2枚頂きました。
美味しゅうございましたが、なんとなく敗北感が……。
次回は長い大根が採れるよう頑張りたいと思います。
昨日近所を歩いていたら、早咲きの桜が開花していました。
咲いてはみたものの、突然戻って来た冬の寒さに凍えているかもしれません。
相変わらずホッタラカシ状態の我が家のタマネギ畑。
はびこる雑草の中から、何やら小さな白い花が沢山咲き始めました。
花の大きさは僅か数ミリ程度。
調べてみたところ、どうやらタネツケバナのようです。
本日、東京地方では強い北風が吹き続けています。
近所のハクモクレンの花が咲き始めました。
ここ数日でイチゴの花が幾つか咲き始めました。
美味しい実が生りますように。
今我が国は、戦後最大の危機に直面しています。
私が住む東京地方では部分停電により生活が混乱していますが、こんな時こそ流言飛語に惑わされず冷静に淡々と過ごさねばなりません。
ですから当ブログも、あえて普段の調子に戻ります。
沈丁花が咲き始めました。
本日午後に起きた東北地方太平洋沖地震。
当社はマンションの6階にあるのですが、それはもう大変な揺れようでございました。
その後も余震が続いており、今後が心配されます。
山手線など主要交通機関が地震の影響で終日運休となったのは、私が生まれてから初めての事ではないでしょうか?
被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
平成23(2011)年3月13日17:35追記
大変残念なことに、数多くの方がお亡くなりになられました。ご冥福をお祈り致します。
また、救助を待つ方々に一刻も早く救いの手が差し伸べられますよう、切に願っております。
ソラマメの花が咲きました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.