その後も大根の花は咲き続けています。
細長い実が幾つか生り始めました。
その後も大根の花は咲き続けています。
細長い実が幾つか生り始めました。
小麦の穂が出てきました。
ソラマメの実が生り始めました。
昨日から春の家づくり連続講座「家をつくるということ」がスタ-トしました。
多くの方にご来場いただき、この場を借りて御礼申し上げます。
前半は古川泰司さんによる「予算と設計監理」のお話。
注文住宅を建てる際、一番気になる工事費がどのようにして決定されるのか、大変分かりやすく説明してくれました。
後半は高野保光さんと高野さんが設計した家に住む方との座談会。
設計の時、工事の時、そして完成後の様々なエピソードから、住み手と建築家との絶大な信頼関係が感じられ、幸福感溢れる対談でした。
残る2回(4月24日・5月1日)も、これから家づくりを考えておられる方にとって大変役立つ講座ですので、足をお運びいただければ幸いです。
(写真:田中ナオミさん 2011年4月18日 家づくりの会ブログ「まちに出た、建築家たち。」より転載)
我が家の田んぼ(現在は小麦栽培中)でレンゲ草の花が咲き始めています。
例によって悲し過ぎるプランターは見なかったことにしてください(笑)
以前蕾の形をご覧に入れましたが、このように放射状に花が開きます。
これは薄紫色の花が咲く品種でした。
エンドウ等豆類と似た花だな、と思ったら、レンゲ草もマメ科なんですね。
先日のお花見の際、JR東中野駅近くの跨線橋を渡った時のこと。
線路の脇に何か黄色いモノがゴロゴロ転がっています。
よく見ると夏ミカンではありませんか。
おそらく先週末の強風により落下したのでしょう。
もったいない……。
会場が一部変更になりましたので再度お知らせ致します。
私が参加しているNPO法人家づくりの会が連続講座を行います。
4月17日(日)13:30~16:30 渋谷区文化センター大和田にて
4月24日(日)13:30~16:30 渋谷区文化センター大和田にて
5月 1日(日)13:30~16:30 渋谷区文化センター大和田にて
申込先など詳しい内容は同会HPをご覧ください。
私も初日にお手伝いにうかがう予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
我が家の近所の桜(ソメイヨシノ)は昨日ようやく満開となりました。
これを見逃す訳にはまいりませぬ。
9時過ぎに家を出発。
JR東中野駅近くの線路土手の桜並木(桜山通り)。
菜の花も綺麗です。
東中野駅脇から神田川沿いを小滝橋まで歩きます。
桜のトンネル状態です。
午前中だからでしょう、例年のドンチャン騒ぎはまだ始まっておらず、静かに花見を楽しむことが出来ました。
その後は買い物の為、中野まで。
美しいケヤキの新緑にも目を奪われます。
酒飲みの私にしては、いささか健全過ぎるお花見でしたが(笑)、楽しゅうございました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.