喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きます

喪中につき新年のご挨拶を失礼させて戴きます。

1月に父が永眠いたしました。
ここに本年中賜りましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。

平成24(2012)年11月
山本成一郎

ジュウガツザクラ(十月桜)

先日、気の置けない友人達と深川周辺を散策。

01r0026231%e3%83%bb121124%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

十月桜が綺麗に咲いていました。

サツマイモ収穫

本日、今年最初のイモ掘りを決行。

01r0026239%e3%83%bb121125%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161107%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

一鉢でこんなに沢山採れました。

休憩所近況

写真家の永石秀彦さんが先日鞠智城を訪問されたとのこと。
休憩所(拙作)の写真を送ってくださいました。お許しを得て掲載します。

01_mg_0006-1%e3%83%bb121115%e6%b0%b8%e7%9f%b3%e3%81%95%e3%82%93%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98

私自身しばらく訪れておりませんので、とても嬉しい贈り物です。
永石さん、どうもありがとうございました。

(写真:永石秀彦さん)

熊手

母が大鳥神社(目黒)の酉の市で熊手を買ってきてくれました。

01r0026203%e3%83%bb121121%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b101%e3%83%bb161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98

いささか小さいのですが、果たして商売繁盛に繋がるでしょうか?(笑)

法隆寺西院回廊

先般法隆寺を訪れたことは書きましたね。

01r0026146%e3%83%bb121029%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%bb%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e5%8a%a0%e5%b7%a5161020%e5%9b%9e

西院伽藍の回廊を歩みつつ、あらためて虹梁(こうりょう)の美しさを実感した次第です。

童心

仕事に追われ、今週末は一部の方々へ不義理を致します。
なにとぞご容赦ください。

012001%ef%bd%9e2010%ef%bc%9f%e3%81%ab%e6%8f%8f%e3%81%84%e3%81%9f%e7%b5%b5%e3%82%88%e3%82%8a161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98

「忙しい」とは「心」を「亡くす」と書きます。
こんな時こそ童心に返り、仕事を楽しむことに致しましょう。

虹色の飴

新井薬師銀座を通った際、飴屋「パパブブレ」のショーケースが目に留まりました。

01img_0222%e3%83%bb121114%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b302%e3%83%bb161108%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95-50%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%8850%e3%81%97%e3%81%a6web

七五三キャンディだそうな。
画家・靉嘔の作品を思い起こさせますね。

大根の間引き

カブと一緒に大根も間引きました。

01r0026195%e3%83%bb121111%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161020web%e4%bf%9d%e5%ad%98

どうやら順調に育っている模様。
今度こそ太くて長い大根がとれますように。

カブ間引き

「みやま小かぶ」の間引きを行いました。

01r0026199%e3%83%bb121111%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161020%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

味噌汁の具にして頂きましょう。