権現堂のウサギ(rabi王さまへ捧ぐウサギ画像その5)

石垣島・権現堂の蟇股(カエルマタ)にウサギが!

01cimg3372%e3%83%bb201608240

これはrabi王さまへ御報告せねばなりますまい。

(注)rabi王さまこと建築家の倉島和弥さんは、日本屈指のウサギ・グッズ・コレクターであらせられます。

権現堂

石垣島・桃林寺を後にし、隣にある権現堂(重要文化財)へ。
門、拝殿、神殿が一直線に並びます。

01cimg3386%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300

拝殿は、民家と変わらぬ赤瓦と竪羽目板による素朴なもの。
それとは対照的に、神殿は各所にきらびやかな意匠が施されています。

高欄

02cimg3382%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3003

平三斗と象鼻

03cimg3374%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3001

破風と懸魚

04cimg3380%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3001

垂木は三重で、破風から多少こぼれても意に介さない納まり。
ちなみに桃林寺山門も三重垂木でした。

一見大らかで世俗的な印象ながら、その実、極めて崇高な空間と感じました。

夕焼け

日曜日は新宿副都心へ。

01cimg3653%e3%83%bb20161009%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f150x3001

素晴らしい夕焼けと富士山を望む事が出来ました。

樹影

今日の東京は快晴、吹く風も爽やかで心地よいですね。

01dsc_0006%e3%83%bb201610060

外出時、石壁に映る桜の影に目を奪われました。

散り花

この秋は雨が多いですね。

01dsc_0002%e3%83%bb20161004%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f150x600%e3%83%bb%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95-50

金木犀の花が散り始めました。

壁下地

改装工事現場にて、漆喰壁の上に設けられた下地。

01dsc_7841%e3%83%bb201609300-5%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9e%82%e7%9b%b44%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae

丁寧な仕事ゆえの美しさ、覆うのがいささか勿体無いですね。

すだちマーマレード

S夫妻から頂いた、すだちマーマレード。

01dsc_7834%e3%83%bb160930%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x3002

誠に美味しゅうございました。

キンモクセイ(金木犀)

長雨の後、残暑が戻ってきた東京地方。

01dsc_7824%e3%83%bb20160928%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300

金木犀の花が咲き始めています。

桃林寺

石垣島・桃林寺にて。

01cimg3363%e3%83%bb201608241%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3003

屋根の通気口でしょうか?
宮良殿内にも同様のものが付いていました。

02cimg3347%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3001

鬼は丸瓦と漆喰によるもの。

03cimg3348%e3%83%bb20160824%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x3002

舟肘木組は柱勝ちでした。

家づくり学校「歴史から考える」

9月25日(日)、家づくり学校第1学年第4回「歴史から考える」の講師をさせて頂きました。

01facebook%e3%82%88%e3%82%8a%e4%bd%90%e3%80%85%e6%9c%a8%e5%96%84%e6%a8%b9%e3%81%95%e3%82%93%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300

詳細は「家づくり学校公式ブログ」に近々掲載予定です。

(写真:佐々木善樹さん)