家づくり学校追加募集のお知らせ

私も運営に参加している家づくり学校、今期は未だ席に余裕があるようです。

01(R0017876・100508撮影)トリミング・161021web保存

詳しくは、コチラを御覧ください。
住宅設計に取り組む皆様の御参加をお待ちしています。

アブラムシ

今年もまたネギが大量のアブラムシに襲われています。

01(CIMG0445・20150501)トリミング縮小200×600

無論私もゾッとしたのですが、画像を拡大してみてカメラの性能に感嘆した次第。
虫が嫌いな方、ごめんなさい。

化粧野地

進行中の工事現場では化粧野地が張り上がりました。

01(CIMG4339・20170502丸石氏撮影)レンズ補正歪み+2水平-10・トリミング縮小300×300・コントラスト+25・彩度-100

軒先には厚さ30ミリの杉板を、内部には同じ厚みの構造用合板を用いています。

建築家・三澤康彦さんの訃報を知りました。
心より御冥福をお祈り致します。

(写真:丸石隆行さん)

遊び

工事現場近くの公園にて。

01(CIMG5152・20170428)トリミング縮小150×600・コントラスト-50×2

保育士さんに引率されて子供達が遊んでいました。

大山蓮華

我が家の大山蓮華(オオヤマレンゲ)。
お茶の世界では蕾の状態を愛でるそうですが、今年は花の写真を御覧に入れましょう。

01(DSC_5031・20170506)トリミング縮小200×300・明るさ+50・コントラスト-25

ひとつ目小僧のように見えなくもありません。

楠(クスノキ)は常緑樹ですが、この時期になると一部が紅く染まり落葉します。

01(CIMG0731・20150505)トリミング縮小300×300

ちなみに現在進行中の改装工事では楠の一枚板も用いる予定です。

青空

PC内のデータ整理をしていたら古い写真が出てきました。
30年近く前のカルナック神殿での一葉。

01(0046カルナック・20160516デジタルキコでスキャンして元スライドを廃棄)トリミング縮小200×300・コントラスト-50

エジプトの空は抜けるように青かった。
と言いたいところですが、私が露出を間違えて斯様な画像になりました次第……。 

山吹

昨日、一昨日と伯母の葬儀に参列。
94歳の大往生とあって、縁ある者が銘々静かに故人を偲ぶ、和やかで穏やかなひと時でありました。

01(CIMG4839・20170423)トリミング縮小200×300(3)

写真は我が家の山吹(ヤマブキ)、八重の品種です。

枯れたとばかり思っていた藤の鉢植え。

01(CIMG5341・20170501)トリミング縮小300×300(1)・明るさ+25

遅まきながら花が咲き始めました。

ヒエログリフ

早稲田建築の雄・佐藤武夫(1899~1972)が設計した日本出版会館の入口扉。

01(CIMG4979・20170426)トリミング縮小200×300(1)・コントラスト+25

人類最初期の文字だからでしょうか、その表面にはヒエログリフ(注)が書かれています。

(注)ヒエログリフとは古代エジプトで用いられた文字の一種。