地下鉄東西線落合駅近くの中華料理店「福芳」に解体の貼り紙が!
ここ何年か足が遠退いていましたが、以前は昼食によく利用していました。ワンタン麺や肉野菜炒めがとても美味しかったのです。
母娘の2人で経営しており、常連であった私は蜜柑やバレンタインチョコを頂いたりした事も。
しかし店内外の撮影には厳しくて、この写真を撮影した際にも叱られた記憶がございます。
またひとつ、昭和の灯りが消えて行きます……。
(写真は2019年2月に撮影したものです)
地下鉄東西線落合駅近くの中華料理店「福芳」に解体の貼り紙が!
ここ何年か足が遠退いていましたが、以前は昼食によく利用していました。ワンタン麺や肉野菜炒めがとても美味しかったのです。
母娘の2人で経営しており、常連であった私は蜜柑やバレンタインチョコを頂いたりした事も。
しかし店内外の撮影には厳しくて、この写真を撮影した際にも叱られた記憶がございます。
またひとつ、昭和の灯りが消えて行きます……。
(写真は2019年2月に撮影したものです)
奄美から東京へは、鹿児島を経由して帰ります。
その鹿児島空港での1葉。
屋久杉の巨木が展示されていました。
長々と書いてまいりましたが、これにて奄美大島旅行記はお終いです。
御覧頂き、ありがとうございました。
金曜日の夕方、専門学校での講義を終えて、内田祥士先生の最終講義を拝聴するため東洋大学赤羽台キャンパスへ。
先生の講義は、御自身の趣味さえも客観的論理的に分析し言語化するという、誠に素晴らしいものでした。
講義後は学生食堂にて茶話会と称し、集まった関係者に飲み物が振舞われました。ありがたい事です。
写真はその時撮影したもの。左から山本、内田先生、金山眞人さんです。
その後場所を池袋へ移し退任記念懇親会が行われました。
錚々たる方々のスピーチの後に、僭越ながら私も少しだけお話させて頂きました。
時間がおしていた為、ウケ狙いで考えてきた事が殆んど喋れず、撃沈……orz まあ、おめでたい席という事で御容赦ください。
それはともかく、久しぶりに会う先生方やOBOG諸君とお話する事が出来、大変楽しゅうございました。
幹事の西村さん、有澤さん、入砂さんへ此の場を借りて御礼申し上げます。
そして最後に、内田先生、長い間誠にお疲れ様でした。ありがとうございました。
奄美大島最後の観光は、バードウォッチングで有名な大瀬海岸へ。
岩だらけなので、野鳥や渡り鳥にとっては、外敵から身を守るのに絶好の場所なのだそうな。
東京でもお馴染みの白鶺鴒(ハクセキレイ)。
こちらは浜鷸(ハマシギ)でしょうか?
暫しの間、野鳥観察を楽しんでまいりました。
昨日は専門学校木造建築科2年生における卒業設計提出日でした。
2つほど作品を御覧に入れましょう。
T君の龍山八幡神社本殿。
作りは若干荒いですが、野小屋の構造を良く理解出来ているのが分かります。
N君の住宅模型。
彼は時間を掛けて丁寧に作っていたので、完成度が非常に高いです。
学生の皆さん、誠にお疲れ様でした。
来週の期末試験も頑張ってください。
先日の夕方、自宅近くの道に、こんなモノが落ちていました。
無くした子供が何処かで泣いていないか心配です。
奄美大島初日のツアーの際、ガイドの大輔さんから「この時期は渡り鳥が色々やって来る」と教えて頂きました。
その内のひとつ、差羽(サシバ)を電線上に発見!
逆光の中、なんとかカメラにおさめる事が出来ました。
デブで糖尿の気がある私ですが、どうしても甘いものが食べたい!
そこで妻が買ってきてくれました。
ちなみに4粒しか食べておりません。
誠に美味しゅうございました。
続いて崎原海岸へやって来ました。
奄美大島で一番美しいビーチだそうな。
幸い少しだけ晴れ間がのぞき、エメラルドグリーンの海を眺める事が出来ました。
ウォーキングの最中に殺気を感じ
見上げると、何者かが牙を剥いていました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.