江戸東京たてもの園にある三井八郎右衞門邸。
中に入るとそこには我が家と同じく縞々が。
襖や張付壁(注)に用いられた唐紙がストライプ模様になっているのです。
実際の意匠その他のグレードは及びもつかぬ訳ですが、お仲間を見付けたようで少し嬉しゅうございました。
(注)張付壁(はりつけかべ)とは、襖のように、格子状に組んだ木材に紙を張って仕上げた壁のこと。
江戸東京たてもの園にある三井八郎右衞門邸。
中に入るとそこには我が家と同じく縞々が。
襖や張付壁(注)に用いられた唐紙がストライプ模様になっているのです。
実際の意匠その他のグレードは及びもつかぬ訳ですが、お仲間を見付けたようで少し嬉しゅうございました。
(注)張付壁(はりつけかべ)とは、襖のように、格子状に組んだ木材に紙を張って仕上げた壁のこと。
空に憧れて~♪
石垣島のホテル売店に飾られていた魚のレリーフ。
なんでも海辺に打ち上げられた廃ガラスだけで作られているのだとか。
大きな魚の中に、さらに小さな魚が隠れています。探してみて下さい。
鉄橋を通過中、ふと気になって橋桁を覗きこみました。
目的は、高張力ボルトによる剛接合部分。
ナットの角度は必ずしも揃えてありませんでした。
東京には多くの河川があります。
かつて私は川のある風景をスケッチするのが大好きでした。
絵具に触れなくなってもう久しいですが……。
写真は数年前の秋に撮影した中川です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.