本日をもって年内の専門学校担当講義を終了しました。

学生の皆さん、よい冬休みを。
(写真は、国宝・歓喜院聖天堂の獅子舞の彫刻です)
昨日、編集者のFさんが御来訪。
住宅に関する雑談中「なぜ現代住宅においてテレビは仏壇の如く鎮座ましますのか?」という話題に。
まさに我が意を得たりと大いに相槌を打ったワタクシメ。

しかし我が家もまた、この有様なのであります……。
中学時代の我がテリトリー北限は哲学堂公園。
その更に北側、新青梅街道をはさんだ向こう側には、いつも旧野方配水塔が聳え立っていました。

所用で江古田方面を訪れた帰り道、ノスタルジックな気分に駆られて立ち寄ったものです。
紫陽花の花、茎から落つる事無く捨て置かれしが

天然ドライフラワーの出来上がりと相成らん。
Kさんから頂いたキウイ。

誠に美味しゅうございました。
新宿駅西口地下(注)の一部天井。

ここは竣工当時のままかと思われます。
(注)新宿西口広場は、坂倉準三建築研究所の設計で、1967年に完成しました。
未だ残暑厳しき頃、散歩の途中で水分補給したもの。

ファンタにキウイ味があるとは知りませんでした。
数日前、哲学堂公園にて。

銀杏の落葉と灯台躑躅(ドウダンツツジ)の紅葉です。
散歩中に出会った住宅のエントランス壁。

このように開口部の小口に着色し光を演出する手法、私もいずれ試みたいものです。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.