我が家の大山蓮華(オオヤマレンゲ)。
お茶の世界では蕾の状態を愛でるそうですが、今年は花の写真を御覧に入れましょう。
ひとつ目小僧のように見えなくもありません。
PC内のデータ整理をしていたら古い写真が出てきました。
30年近く前のカルナック神殿での一葉。
エジプトの空は抜けるように青かった。
と言いたいところですが、私が露出を間違えて斯様な画像になりました次第……。
昨日、一昨日と伯母の葬儀に参列。
94歳の大往生とあって、縁ある者が銘々静かに故人を偲ぶ、和やかで穏やかなひと時でありました。
写真は我が家の山吹(ヤマブキ)、八重の品種です。
枯れたとばかり思っていた藤の鉢植え。
遅まきながら花が咲き始めました。
早稲田建築の雄・佐藤武夫(1899~1972)が設計した日本出版会館の入口扉。
人類最初期の文字だからでしょうか、その表面にはヒエログリフ(注)が書かれています。
(注)ヒエログリフとは古代エジプトで用いられた文字の一種。
春にも秋にも葉が赤くなるモミジ「出猩々(デショウジョウ)」。
葉が緑の品種を背景に写してみました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.