過日汐留駅で下車し、日テレプラザを通り過ぎようとすると
こういう人が沢山居ました。
色とりどりのこの方々、何か悩みでもおありなのでしょうか?
我が師・広瀬鎌二(1922~2012)作のSH-60(1962年)。
アトリエは宮脇壇(1936~1998)による増築です。
奈良のホテルにて、ロビーの絨毯です。
最近こうした文様等、装飾的なものに強く興味を惹かれます。
チョコバナナ
裏から見ると
地味だった
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
以前タイルは時代を映す鏡である旨を述べました。
今日も街の移り変わりを感じさせるタイル画像を御覧に入れましょう。
暗褐色から黒まで濃淡のある、いささか重厚なタイル。
私などは、これなら今でも使いたいと思ってしまいますが……。
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
幾つになってもお祭りは
何故こんなに楽しいのでしょう?
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
昼食に入った蕎麦屋には大きな水槽があり、中には金魚が。
そう言えば先日の縁日には、境内が狭いせいか、金魚すくいがありませんでした。
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
構造家の河野滋さんが米国から一時帰国されました。
そこで氏と親しかった方々もお呼びして我が家で宴会をする事に。
その結果、あたかも増田建築構造事務所OB会の如し。
河野さんと湿疹治療中の私は飲まなかったのですが、それでもこの空き瓶の量。
更に缶ビール相当量が加わるのは申すまでもございません。
大変楽しゅうございました。是非また開催致しましょう。
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
近所の墓地にある、おそらく無縁仏の供養塔。かなり古そうです。
私は門外漢ですが、古い墓石には凝灰岩など柔らかい石を彫った物が多いように感じます。
山本成一郎設計室は、9月15日から18日までお休みさせていただきます。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.