イダの浜にいた小さな小さな蟹。

01(CIMG7286・20170612)トリミング縮小200×600・彩度-50・コントラスト-50

よろしければ動画も御覧下さい。

CI

さすがオートバックス、エスカレーターまでもが橙色です。

01(CIMG9659・20170730)2度回転・トリミング縮小300×450・自然な彩度+50

こういうものをCI(Corporate Identity)と呼ぶのでしょうね。

1967

伯母が沢山の写真を遺していました。

01(20171003135220_00001)トリミング縮小300×450・コントラスト+75

左より祖母・姉達・私・母。後ろは木造校舎ですね!

布地

新宿からの帰路、たまに関東バスを利用します。
写真は、その座席の布地。

01(DSC_6219・20170713)2°回転・トリミング縮小300×300

以前新幹線の座席を御覧に入れましたが、それと比べこちらは随分と派手な感じです。

卵焼き

築地場外市場を歩いていたら

01(CIMG1835・20171001)トリミング縮小200×300・自然な彩度-50・卵以外彩度-100・コントラスト+50

卵焼きの店に大行列が出来ていました。

縞々

江戸東京たてもの園にある三井八郎右衞門邸
中に入るとそこには我が家と同じく縞々が。

01(CIMG0044・20170826)レンズ補正垂直+8・トリミング縮小300×450・コントラスト-50

襖や張付壁(注)に用いられた唐紙がストライプ模様になっているのです。

02(CIMG0042・20170826)1度回転トリミング・0.25度回転・トリミング縮小300×450・レンズ補正0.5度

実際の意匠その他のグレードは及びもつかぬ訳ですが、お仲間を見付けたようで少し嬉しゅうございました。

(注)張付壁(はりつけかべ)とは、襖のように、格子状に組んだ木材に紙を張って仕上げた壁のこと。

飛行機雲

01(CIMG0252・20170827)トリミング縮小300×600

空に憧れて~♪

辛夷

山手通り沿いの辛夷(コブシ)が結実しています。

01(CIMG1785・20170926)トリミング縮小300×450・明るさ+25・自然な彩度+50・シャープ

爆ぜる前の姿は以前御覧に入れましたので、今年はその後の様子をお目に掛けましょう。

仁王像

東大寺南大門の吽行(うんぎょう)像。

01(CIMG6214・20170528)レンズ補正垂直-30・トリミング縮小300×450・彩度-100・明るさ+50コントラスト+25・シャープ

現実にこんな番人が居たら、怖くてとても中に入れませんね。

ガラスの魚

石垣島のホテル売店に飾られていた魚のレリーフ。
なんでも海辺に打ち上げられた廃ガラスだけで作られているのだとか。

01(DSC_0937・20170617香苗)レンズ補正垂直-3水平-9・トリミング縮小300×600・シャープ

大きな魚の中に、さらに小さな魚が隠れています。探してみて下さい。