紀尾井町南部ビル

散策中に目に入った特徴的な窓を持つビル。

01(CIMG1687・20170924)0.1度回転・レンズ補正垂直-13・トリミング縮小300×450・彩度-100
どう見ても村野藤吾(1891~1984)でしょう?

02(CIMG1693・20170924)0.5度回転・トリミング縮小300×450・彩度-100
このキャノピーや

03(CIMG1695・20170924)1.5度回転・トリミング縮小300×450・自然な彩度-50
このバルコニーだって。

帰宅後作品集をひっくり返し、やはり村野・森建築事務所による「紀尾井町南部ビル」(1980年竣工)である事が分かりました。
外壁はアルキャストだそうです。

山の上ホテル

以前母が買ってきた山の上ホテルの洋菓子詰め合わせ。

01(山の上ホテルのクッキー箱)0.5度回転・トリミング縮小225×300・明るさ+50・シャープ

美味しいのは勿論、同ホテル立面図入りの箱も嬉しゅうございました。

花虻

花粉を集めているのか、金木犀に止まった花虻(ハナアブ)。

01(CIMG2038・20171010)トリミング縮小300×300・自然な彩度-100・自然な彩度-25

そのままステンドグラスに出来そうな美しい羽です。

シーサー

石垣島をドライブ中に見掛けたシーサー。

01(CIMG3442・20160824)トリミング縮小300×300・カラーバランス35・0・0

親子ヴァージョンであります。

海でも湖でも、夕暮れになると

01(IMG_4054・20140923)トリミング縮小200×300(1)・自然な彩度-75・コントラスト-50

魚が跳ねるように感じるのは私だけでしょうか?

魚群

西表島・ゲーダ川河口にて望遠レンズで撮影。

01(CIMG7530・20170613)トリミング縮小200×600(1)・コントラスト+25

東京でヤマベ(オイカワ)あるいはハヤ(ウグイ)と呼ぶ淡水魚に似ていますが、何と言う魚でしょう?

後期開始

先週は訳あって休講とした為、昨日が専門学校後期最初の講義と相成りました。

01(seizu・学校HPから)トリミング縮小150×300・自然な彩度-75

後半も一緒に頑張りましょう。

(写真は学校HPから拝借しました)

花水木

秋空の下、公園を散歩していると

01(DSC_7560・20171005)トリミング縮小300×500・自然な彩度+50・コントラスト+25

花水木(ハナミズキ)の紅葉が始まっていました。

狛犬

大和市は下鶴間諏訪神社にて。

01(CIMG1967・20171003)トリミング縮小300×450・自然な彩度-25

拝殿前の狛犬です。

鱗雲

秋、空いっぱいの鱗雲。

01(DSC_7582・20171005)トリミング縮小200×600・露光量ガンマ0.75・コントラスト+25・シャープ

残暑が長かった分、より一層この季節ならではの心地好さを実感します。