大兄から御歳暮を頂戴してしまいました。恐悦至極に存じます。
その名も「賛否両論」。う~む、どのような意味と解するべきか……?
大兄から御歳暮を頂戴してしまいました。恐悦至極に存じます。
その名も「賛否両論」。う~む、どのような意味と解するべきか……?
線路脇に立つ、おそらく電気設備を内包する鉄の箱。
屋根や鋼板の浮かせ具合に、スカルパや池原先生の建築(注)に通ずる美を感じます。
(注)カルロ・スカルパ(1906~1978)はイタリアの建築家。
代表作に「カステルヴェッキオ美術館」「オリベッティ・ショールーム」「ブリオン家墓地」などがある。
池原義郎(1928~2017)は日本の建築家。早稲田大学名誉教授。
代表作に「所沢聖地霊園」「早稲田大学所沢キャンパス」「中国割烹旅館掬水亭」「浅蔵五十吉美術館」ほか多数。
新宿駅地下から西口へと出る階段のひとつ。
赤い床(ここでは樹脂タイル)というのも、華やかで好いものですね。
我が家「しましま」の朝。
「ぐええ……」
我が家の箸置きコレクションです。
ペンギンは妻がビューカードのポイントで、色ガラスは石垣島で入手しました。
工事現場で見掛けた錆びた鋼板。
錆は建物の維持管理上きわめて厄介なものですが、こうして見ると実に美しい。
なんとかこの感じを、性能を損なう事無く、建築物に取り入れられないものでしょうか?
はしだのりひこさんの訃報を知りました。
私が幼い頃、亡き父が「風」(はしだのりひことシューベルツ・1969年)のSPレコードを好んで聴いていました。
そんな訳で、氏の独特の歌声は私の脳内に刷り込まれています。
心より御冥福をお祈り申し上げます。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.