杜鵑草

ホトトギス
近付き過ぎると

01(CIMG2041・20171010)トリミング縮小300×300(2)・カラーバランス+10・-10・+10・シャープ

食われそう

今夜は最高!

01(CIMG1488・20170917)トリミング縮小300×450・彩度-100

「マリリンと会えて、今夜は最高!」

(伊豆ろう人形美術館にて)

今週に入ってから急に気温の下がった東京地方。
皆様、どうぞ御自愛ください。

01(CIMG0239・20170827)トリミング縮小200×600・コントラスト-50・カラーバランス0・+12・0

写真は、群生する白詰草(シロツメクサ)で戯れる雀達です。

守宮

帰宅すると網戸に小さな守宮(ヤモリ)君が。

01(CIMG2103・20171017)トリミング縮小300×450・自然な彩度-75・コントラスト-50・明るさ+25・コントラスト-50

慌ててカメラを取りに行き撮影しましたが、ピンボケです……。

東京タワー

灯台下暗しの言葉通り、東京人は東京タワーにあまり行きません。
斯く言う私もせいぜい52年で3~4回といったところでしょうか。

01(20141103_144650)トリミング縮小300×450・カラーバランス12・0・0・自然な彩度+50

登ってしまえば景色に夢中になり数時間居座るのが常なのですが。

ドラード早稲田

早稲田大学のそばに建つ集合住宅「ドラード早稲田」(設計:梵寿綱 1983年)。
しましま」を設計中に、この建物をはじめとする梵氏の自由闊達なデザインが何度も頭をよぎったものです。

01(DSC_4026・20161120)トリミング縮小300×450・彩度-100

しかし出来上がった我が家は、所詮モダニズム建築の範疇を抜け出る事が出来ず……。
自由な造形というのは生半可な意思で到達出来るものではない、と思い知らされた次第です。

ペンギン

水族館にいたフンボルトペンギン。

01(CIMG2287・20160108)トリミング縮小200×300(3)・シャープ

水中では思いのほか俊敏なのですね。

4年前の今日。

01(IMG_0859・131017アイフォン)トリミング縮小300×450

神秘的な空が広がっていました。

ランタナ

石垣やいま村で咲いていたランタナ。

01(CIMG8639・20170617)トリミング縮小300×300

あまりの鮮やかさに息を呑みました。

問答

01(DSC_2474・20171014香苗)スマホ加工・文字書き込み・縮小338×600・文字入れ直し・明るさ-25

(左:山本、右:写真家・小林浩志氏)