散歩中に出会った住宅のエントランス壁。
このように開口部の小口に着色し光を演出する手法、私もいずれ試みたいものです。
散歩中に出会った住宅のエントランス壁。
このように開口部の小口に着色し光を演出する手法、私もいずれ試みたいものです。
近所の公園にて。
欅(ケヤキ)が一律にバッサリと剪定されていました。
昨日は妻の愛車RX-8の点検でMAZDA高田馬場店へ。
その後、新大久保駅へ行く近道として早稲田大学理工学部を通り抜ける事に。
母校を訪れるのは、数年前の合同クラス会以来でしょうか。
少しばかりノスタルジックな気分に浸ってまいりました。
一向に収穫される気配の無い柿。
鳥達へのプレゼントでしょうか?
小楢(コナラ)の葉を啄ばむ目白。
小さな虫でも居るのでしょうか?
JR大久保駅前に建つ5階建てのビル。1965年の竣工だそうな。
大幅に手が加えられていますが、吉阪らしさは健在です(注)。
(注)この建物の設計者である建築家・吉阪隆正(1917~1980)は、ル・コルビュジェに学んだ後、U研究室を率いて設計活動を行い、独自な造形と
理論(「不連続統一体」等)で戦後の建築界を牽引しました。
代表作は「吉阪自邸」「浦邸」「ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館」「ヴィラ・クゥクゥ」「アテネ・フランセ」「大学セミナーハウス」ほか多数。
助手席から見る風景。
小田急デパートの電飾が綺麗でした。
新橋駅近くを通る、通称マッカーサー通り(環状第2号線)。
歩道の一部に鉄平石が張られていました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.