石扉

日光東照宮・五重塔(重文)前の石扉。

01(R0027155・20130923)レンズ補正垂直+25・トリミング縮小300×450・彩度-100・コントラスト-50・明るさ+25

素材はおそらく柔らかい砂岩か凝灰岩でしょう。納まりは和様の板扉と同様でした。

数年前、日光の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)にて。

01(R0027163・20130923)トリミング縮小300×450・自然な彩度+50

本殿(重要文化財)前の石灯篭にビッシリと苔が生えていました。

楊枝入れ

その形に惹かれ、プラム工芸の楊枝入れを衝動買い。

01(CIMG2736・20171216)トリミング縮小300×300・露光量ガンマ1.10・自然な彩度+33・明るさ+25・コントラスト+10・シャープ

樹種は斧折樺(オノオレカンバ)、その名の通り斧も折れるほど堅いのだそうな。

01(CIMG2421・20171112)トリミング縮小200×300・彩度-100・コントラスト+25

「極楽、極楽……」

公園のベンチで日向ぼっこをする猫。

01(DSC_0014・20151216)トリミング縮小300×300

快適な場所を探させたら彼等の右に出る者は居ませんね。

数年前の今時分、夕方4時頃の一葉。

01(R0024288・20111220)レンズ補正垂直-12・トリミング縮小200×600(1)・露光量ガンマ0.85

東の空に浮かぶ雲が西日で色付く様に惹かれ撮影したものです。

冬支度

昨日は植木屋さんに庭の冬支度を御願い。
立ち木の剪定の他にも、余分な鉢植えを処分する等して頂きました。

01(CIMG2864・20171222)2度回転・トリミング縮小300×300(2)・彩度-100・露光量ガンマ0.85・レンズフィルターセピア50%

おかげさまでスッキリです。どうもありがとうございました。

障子

以前家づくり学校で訪れた三渓園・臨春閣(重文)にて。

01(IMG_6938・20150117)トリミング縮小300×450・彩度-100・露光量ガンマ1.75・コントラスト-25

この遊び心溢れる障子の桟に魅せられます。

引手

江戸東京たてもの園三井八郎右衞門邸にて、襖の引手。

01(CIMG0064・20170826)0.5度回転・レンズ補正水平-10・トリミング縮小300×300

青い部分は七宝焼きでしょうか? 美しいですね。

灯り

以前、家づくり学校で自由学園明日館を訪れた際の一葉。

01(IMG_6372・20141214)トリミング縮小300×300・コントラスト+33

庭園を彩る灯りは、蝋燭のように見えて、実は電球でした。