恐怖列車ふたたび

故・古賀新一先生へ敬意を表して(注)。

01(DSC_9533・20180411元画像トリミング)1.5度回転・トリミング拡大300×300・彩度-100・明るさ+33コントラスト-50

地下鉄にて移動中、またしても背後に女性が……。

(注)表題は日野日出志先生の作品名ですが、同じ恐怖物と言う事で御容赦下さい。

タイル

とある洋菓子屋さんの外壁。

01(CIMG1803・20170927)トリミング縮小300×450

タイルと言うより、もはやテラコッタと呼ぶべき重厚感。
出隅の役物もちゃんとしています。

蟇股

と同様、歓喜院聖天堂・拝殿の蟇股(カエルマタ)のひとつ。

01(CIMG3179・20180106)トリミング縮小150×600・自然な彩度+33・シャープ

花は牡丹と分かりますが、鳥は一体何でしょう?

なたね糖

私が強奪、もとへ、母から貰った、二条駿河屋の茶菓子。

01(DSC_9547・20180414)91.5度回転・トリミング縮小300×300(2)・明るさ-67コントラスト-50・自然な彩度+25・シャープ

菜の花と松葉でしょうか、誠に美味しゅうございました。

火の見櫓

姉の店へ行く途中に

01(DSC_9487・20180406)1.5度回転・レンズ補正垂直-40・トリミング縮小200×600・彩度-100・露光量ガンマ1.33・コントラスト-50・明るさ+25

火の見櫓がありました。

「建築技術」2018年5月号

「建築技術」5月号の書評欄「ザ・ブックス」にて

01(04141019_5ad1572f90f6d)縮小300×423 - コピー

英訳付き ニッポンの名前図鑑 日本建築・生活道具」を御紹介頂きました。
どうもありがとうございます。

(写真は建築技術のHPから拝借しました)

小豆色

古い外壁を小豆色のサイディングで覆った店舗併用住宅。

01(R0020176・20110105)レンズ補正垂直-35・トリミング縮小300×300・レンズフィルターヴァイオレット+12・自然な彩度+33・明るさ-25コントラスト+33・シャープ・カラーバランス-5・-10・0

木製建具との取り合わせと言い、何処となく中村好文(注)風の好い感じ。
しかし、残念ながら既に取り壊されてしまいました。

(注)中村好文(なかむらよしふみ・1948~)は日本の建築家、日本大学教授。
主な作品に「上総の家」「museum as it is」「伊丹十三記念館」ほか多数。

メタセコイヤ

メタセコイヤの若葉、4月10日に撮影。

01(CIMG5505・20180410)トtリミング縮小300×300・シャープ

俗に「赤ちゃんは何でも可愛い」と言いますが、本当ですね。

花運び

蟻が花びらを運ぶ場面に遭遇。

01(R0025097・20120417)トリミング縮小300×300・自然な彩度+25・シャープ強
「ヨイショ、ヨイショ」

02(R0025099・20120417)トリミング縮小300×300・自然な彩度+50・シャープ強
「方向転換、エイヤッと!」

自分より大きい物を懸命に運ぶ様が健気です。

青大将

マングースと言えば蛇の天敵。
と言う事で、今度は敵方の青大将をば。

01(CIMG2531・20171112)トリミング縮小300×300(3)・シャープ

飼育上の配慮か、赤い照明が用いられていました。
ちなみに若大将(加山雄三さん)の方は、船が焼けてしまったとかで、誠にお気の毒でございます……。