新宿御苑・玉藻池の巨大灯籠。
私の背丈と比べてみて下さい。
丹下健三(1913~2005)による旧電通本社ビル(1967年完成)。
柱梁のデザインは、後のノーマン・フォスターに影響を与えているのでは?
ピロティのPC天井、拡張可能性を感じさせる梁端部の突出。
いずれも、当時の建築家が思い描いていたメタボリズムとプレファブリケーションによる薔薇色の未来を感じさせます。
彫りが浅過ぎると何だか分からないし
彫りが深過ぎても怖い……。
電線に止まった椋鳥(ムクドリ)を
望遠レンズで狙ってみました。
なのは~なばたけ~に♪
副都心線の西早稲田駅ホーム。
接合部ごと露出したPC板(注)天井に惹かれます。
(注)「PC板」とはプレキャスト・コンクリート板の略、すなわち工場等であらかじめ製作されたコンクリート板の事。
アポ取りて 呼び鈴押すも 誰も出ず
暫し待てども 花粉で退散……
(写真は目黒川の染井吉野、今日のお昼頃に撮影しました)
近所の店先に飾られていた鉢植え。
何という名前の花でしょう?
柿の新芽が出てきました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.