中禅寺湖畔にあるイタリア大使館別荘(注)。

写真は1階天井、このように随所に杉皮や竹といった日本特有の素材が用いられています。
(注)この別荘は建築家・アントニン・レーモンド(1888〜1976)の設計により昭和3(1928)年に完成しました。現在は公園施設として公開されています。
中禅寺湖畔にあるイタリア大使館別荘(注)。

写真は1階天井、このように随所に杉皮や竹といった日本特有の素材が用いられています。
(注)この別荘は建築家・アントニン・レーモンド(1888〜1976)の設計により昭和3(1928)年に完成しました。現在は公園施設として公開されています。
夕暮れの橋のたもとにて、独り佇む猫ありけり。

なんとも可愛いらしいではありませんか。

が、振り返ればこの表情。
この顔付きで「ニャア」と鳴き寄って来るので、ビビリの私は複雑です……。
洋食、それも美味しい牛肉を謳ったお店。

その店頭に此の設えは、果たして、一体……。
1970年代の英国のロックバンド、Pilot(パイロット・注1)。
入院中にYouTubeで見付けて40数年遅れでファンになりました。
なんとなくビートルズを思わせる楽曲は勿論、ベース兼ヴォーカルのDavid Paton(デヴィッド・ペイトン)の中性的な容姿(ジュリーに通ずる)も魅力的です(注2)。
当時姉達が「ぎんざNOW!」等を見ているのを横で一緒に眺めていたので、ベイ・シティ・ローラーズやらイーグルスやら、洋楽もそこそこ聞いていた筈ですが、このバンドは全く記憶無し。

昨日注文していたCD「Two’s A Crowd」(1977年)が届きました。
冒頭の「Get Up And Go」を聴くと何ともウキウキします。
まるで10代の頃のような、こんな気持ちになるのは一体何年ぶりでしょう?
改めて、音楽とは斯くも素晴らしいものと見付けたり、であります。
(注1)パイロットに関しては、こちらのサイトが詳しいです。
(注2)約40年前の彼の魅力、可愛らしさは、こちらの動画を御覧になると良くお分かり頂けるのではないでしょうか?
関東地方は梅雨明けだそうな。
例年より大分早い印象ですが、確かに「どう見ても夏」ですよね。

写真は、昼前の東中野駅前にて、鏡面ガラスに映る空と雲です。
ユーグレナモールそばの路面に描かれた琉球浅葱斑(リュウキュウアサギマダラ)。

おそらく石垣島を代表する蝶々のひとつなのでしょうね。
琉球浅葱斑(リュウキュウアサギマダラ)の蛹(サナギ)です。

表面は黄金色に輝き、実に美しいではありませんか。

海猫に負けず劣らず……。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.