フラミンゴ

01(CIMG3955・20180204)1度回転・トリミング縮小300×300・背景のみぼかし強×3・背景のみ露光量ガンマ0.75

くねくね

恐る恐る波打ち際へ近付く女の子。

01(CIMG6049・20180504)トリミング縮小300×300・彩度-100・露光量ガンマ0.80・コントラスト-25

きっと彼女にとっては大冒険なのでしょう。

池原賛?

明らかに池原先生(注)の影響を感じさせるビル。

01(CIMG3637・20180131)トリミング・レンズ補正垂直-15・トリミング縮小300×450・彩度-100・露光量ガンマ1.25・明るさ+50コントラスト+50・隣のみ明るさ-75・シャープ輪郭のみ・右隣下部のみ明るさ-150

専門学校からの帰り道で発見しました。

(注)池原義郎(1928~2017)は日本の建築家。早稲田大学名誉教授。
代表作に「所沢聖地霊園」「早稲田大学所沢キャンパス」「中国割烹旅館掬水亭」「浅蔵五十吉美術館」ほか多数。

ランチョンマット

我が家のランチョンマットのひとつ。

01(DSC_9055・20180216)1度回転・トリミング縮小300×300(2)

浜口陽三の版画に似ていませんか?

ポスター

昭和57(1982)年の火災予防ポスター。

01(CIMG4310・20180224)0.5度回転・トリミング縮小211×300

描かれた人物の表情が怖過ぎるような気が……。

(消防博物館にて)

三方石

どこのビルだか失念してしまいましたが、
両側の壁・床の三方が大理石の磨き仕上げのEVホール。

01(IMG_7234・20150222)トリミング・レンズ補正垂直+2水平-4・トリミング縮小300×450・シャープ

若干、霊廟的な印象を持ってしまうのは私だけでしょうか?

Wの悲劇

手スケキヨのW、すなわちゴムと綿の手袋を重ねると

01(DSC_9712・20180507)トリミング縮小300×300(1)・自然な彩度-50明るさ+25

実に脱ぎにくい事を、洗い物の際に知りました……。

JR信濃町駅ビル

建築家・岡田新一(1928~2014)によるJR信濃町駅ビル。
完成した平成5(1993)年当時には、全く私の興味を引かなかったこの建築。

01(CIMG5358・20180409)トリミング縮小400×600・レンズ補正垂直-9・明るさ-12コントラスト-25・シャープ・自然な彩度+33

四半世紀を経て私が成長したのでしょう、今改めて見ると実に良く出来ていると思うのであります。

夕焼け

我が家から望む夕焼け空。

01(CIMG5988・20180426)レンズ補正垂直+35・トリミング縮小200×300・露光量ガンマ0.90・自然な彩度+50・コントラスト+25・シャープ輪郭のみ

飛行機雲だらけで驚きました。

モミジ

我が家のモミジの葉は、春には赤紫、秋には赤く染まります。

01(CIMG6266・20180505)トリミング縮小200×300・露光量ガンマ0.75・自然な彩度+50・コントラスト-12・レンズフィルターレッド12

モミジの類は品種が沢山あるので名前は分からず……。
今度植木屋さんに教えてもらいましょう。