松葉菊

近所の御宅の玄関先で

松葉菊(マツバギク)が咲いています。

ドクダミ

専門学校からの帰途、王寺駅近くの線路脇で

ドクダミの花が咲き誇っていました。

豚バラ塩出汁うどん

専門学校の学生食堂は値段が安いので重宝しております。


今週の週替わり麺は、豚バラ塩出汁うどん、430円也。

これにミニサラダ(100円)を付けて昼ごはん。誠に美味しゅうございました。

未央柳

今年我が家の未央柳(ビヨウヤナギ)が咲き始めました。

千葉勝浦へ(その9)大渋滞

を見た後は、鵜原理想郷へ。しかし此処でも駐車場渋滞……。
待っていても全然動く気配が無いので、諦めて帰路に就く事にしました。
ナビの案内では丁度日没頃にアクアラインを通る事になりそうなので


大渋滞を避けるべく、木更津市内のデニーズで夕食をば。
此処で20時過ぎまでゆっくり食事をしました。昼に食べ過ぎたので軽めの物を選択(笑)

そして再び走り出そうとすると


木更津市内で既に大渋滞!

高速道路に乗るまで3時間くらい掛かりました……。
結局東京の自宅に着いたのは、日をまたいだ0時半過ぎ。いやはや何とも。
やはりゴールデンウィークの渋滞回避は難しいですね。

これにて千葉勝浦への旅日記はお終いです。長々と御覧頂き誠にありがとうございました。

紫陽花その後

20日に御覧に入れた専門学校の紫陽花(アジサイ)、その後の様子です。

昨日の朝の時点で、更にまた青味が強くなっておりました。

ステンドグラス

専門学校にて私が教室へ向かう際に使う階段の踊り場。

昨秋も御覧に入れましたが、ステンドグラスが美しい光を落としています。

御神輿の竣工式

8年前の5月20日、神奈川県海老名市にある諏訪神社において新しい御神輿の竣工式が厳かに執り行われました。


おそらく祝詞奉上の様子。赤い装束の方は女性の神主さんです。


弊社設計の神輿庫に新神輿が納められる様子。

この時私は病気で入院中だった為、撮影は写真家の畑拓氏によるものです。

千葉勝浦へ(その8)鯛の浦

昼食をシッカリとった後、すぐ隣にある鯛の浦遊覧船へ。
ちょうど出航間際であり、私達夫婦が乗船するとすぐに出発。この日は海が荒れており、15分程に限った航行です。

港を出て暫くすると御覧の光景が!
ここは世界的で唯一浅瀬に生息する鯛が見られる場所なのだそうです。
光の加減でしょうか、鯛が青く見えますね。

下野

専門学校キャンパスで下野(シモツケ)の花が咲き始めています。

あいにくピントが花でなく葉に合ってしまい誠に恐縮です……。