煉瓦壁

病院と外苑東通りとを隔てる信濃町煉瓦館。

01(DSC_9392・20180329)加工・縮小300×300

焼き過ぎ煉瓦の壁が、なんとも重厚且つ魅力的です。

光線療法

月曜日から、掌と足の裏だけ、紫外線を当てる治療が始まりました。
1日目は30秒、2日目は1分、と毎日少しずつ照射時間を延ばしています。

01(DSC_9798・20180519)加工・縮小300×300

するとどうでしょう、ほんの3日だけで劇的に症状が改善されました。
やはり、お医者様は神様、なのであります。

(写真は私が居る病棟です)

犬神家風に

足に軟膏をぬって靴を履くと極めて不快且つ不潔なので

01(DSC_9936・20180523)加工・縮小300×420

院内のコンビニで靴下を買って来ました。記念(?)にパシャリ。

隣人に告ぐ

01(CIMG6057・20170528)加工・縮小300×300

「焼肉食ってビールが飲みたい」とか此の部屋で言うんじゃねえ!

諭吉翁

01(DSC_9929・20180523)加工・縮小300×300

「即座に謝りなさい。それが謝罪の基本じゃ」

木の葉

先述の病棟の木の葉型天井照明。

01(DSC_9733・20180510)加工・トリミング縮小200×300

鳥の目のようにも見えませんか?

架線柱

記憶が確かなら、西武新宿線・沼袋駅近くにて。

01(R0019921・20101205)トリミング縮小300×450・コントラスト-25

鉄道関連のこうした構築物に、何故か惹かれる私です。

ガラス壁

EVホールとラウンジを仕切るガラス壁。ここに

01(DSC_9855・20180522)加工・縮小300×300
桐と

02(DSC_9854・20180522)加工・縮小300×300
黒松の図案が散りばめられています。

私達の世代は建築家・原広司先生の影響を少なからず受けてきました。
恐らくその影響下にある、こうしたガラス面への装飾には、当然ながら大いに共感するところです。

夕焼け

病室から見る夕焼け。幸い、私の房は窓側なのです。

01(DSC_9843・20180521)加工・縮小300×300

中央に富士山が見えているのがお分かりでしょうか?

星由里子さん、朝丘雪路さんの訃報を知りました。
お二人とも私にとっては母親世代。
なのでTVでは常にお母さん的な役柄を拝見してきたように思います。
我々の世代が画面に居て当然と思っていた俳優さん達が、次々と鬼籍へ。
悲しい事ですが、それは仕方がない事でもあります。
心より御冥福をお祈りする次第です。

振り掛け

朝御飯に、のりたまごの振り掛けが♪

01(DSC_9850・20180522)加工・縮小300×300

こんな些細な事で一喜一憂する入院生活であります。