同潤会上野下アパート

以前先輩の仕事を手伝うべく通っていた東上野。
その近くで同潤会上野下アパート(1929年竣工)が現役で使われていました。

01(DVC00004・20120627)1.25度回転・レンズ補正垂直-30・トリミング縮小300×450(1)・露光量ガンマ0.75

震災復興時の貴重な建造物であり、時を経て緑に覆われ実に風情のある景観を構成していただけに、
その後間もなく取り壊されてしまった事が残念でなりません。

サルビア・レウカンサ

慶應病院の花壇にて、まるでビロードのような質感の花。

01(DSC_0214・20180529)加工・縮小300×450

俗に「アメジストセージ」等とも呼ばれるそうな。

エレベーター

昨年泊まった奈良のホテル。

01(DSC_5485・20170528)加工・トリミング縮小200×600

エレベーター、洒脱な意匠でありました。

松の花

5月頭に稲毛海浜公園で撮影した松の花。

01(CIMG6012・20180504)加工・縮小300×300

紫の部分が松ボックリになるのでしょうか?

クレマチス

クレマチス、鉄線、呼び名も品種も様々ですが

01(CIMG0676・20170908)トリミング縮小200×300・露光量ガンマ1.05

このビロードのような質感と深い色に魅せられ撮影しました。

石立鉄男さんを偲ぶ

昨日6月1日は、俳優・石立鉄男さん(1942~2007)の命日だそうな。
私が子供の頃、氏が出演するドラマが常に放映されていたような記憶がございます。

岡崎友紀さんと共演した「奥様は18歳」、強面の刑事課長役だった「夜明けの刑事」、
子役時代の杉田かおるさんと共演した「パパと呼ばないで」、大原麗子さんと共演した「雑居時代」、
原田大二郎さんと兄弟役だった「水もれ甲介」、「天馬先生」シリーズ、そしてワカメラーメン等のCM

等々、私の記憶中枢にモジャモジャ頭の石立さんは完全に刷り込まれ済み。
インターネットで調べると、私生活は相当破天荒だったらしく(博打で数億円使ったとか!)、演じていた役柄とのギャップに驚かされます。

01(IMG_0393)縮小225×300

と書いていて何だか無性に「水もれ甲介」が観たくなりました(大野雄二氏による音楽も好いです)。

(写真は「水もれ甲介」DVDから拝借しました)

飯桐

慶應病院アプローチの飯桐(イイギリ)が、もう実を付けています。

01(DSC_0167・20180528)加工・縮小300×300

秋には鮮やかに色付く事でしょう。

青大将

都会のど真ん中、お台場の石垣に

01(DSC_0373・20180530)加工・縮小300×300

何と青大将が生息していました。

贈物

病床で退屈だろうと届いた書籍3冊。

01(DSC_0672・20180531)トリミング縮小200×300・彩度-100

何よりの贈物です。
Iさん御夫妻、どうもありがとうございます。

去年の今頃、薬師寺境内にて。

01(CIMG5974・20170527)トリミング縮小200×300・露光量ガンマ0.90・コントラスト+12・明るさ-12・手前のみシャープ

葉の上を転がる水滴は上手く撮影出来ず……。

(注)蓮の葉は水を弾くので、付いた水は玉状になりコロコロと転がります。