タイル

一見黒く見える、濃い紫色のタイル。

01(DSC_8804・20180205)トリミング縮小300×300・明るさ-33・露光量ガンマ0.85・自然な彩度+25

自然な窯変(注)と布目のテクスチュアが魅力的です。

(注)窯変(ようへん)とは、焼き物の焼成中に炎や釉薬(うわぐすり)の具合により、完成した物が予期しない色になったり変形したりすること。

大霍香薊

慶應病院の花壇に咲いていた花。

01(DSC_1376・20180629)加工・縮小300×300・自然な彩度+25

調べてみると大霍香薊(オオカッコウアザミ)、別名アゲラタムのようです。

小豆色

かつては何処でも見られた昭和期の住宅。
おそらく土かモルタル塗りに竪羽目板を組み合わせたもので

01(CIMG5236・20180404)レンズ補正垂直-28・トリミング縮小300×300

このように小豆色に塗られる例が割と多いように思われます。
近い将来、新建材だけで出来た家に取って代わられてしまうのでしょうか?

新座料金所

助手席から見る風景。
関越自動車道・新座料金所の鉄筋コンクリート屋根です。

01(CIMG3452・20180108)レンズ補正垂直-75水平-12・トリミング縮小200×300・明るさ+67コントラスト+16・シャープ

本来は最小限の角柱で支える軽快な姿だったのでしょうが、樹木状の鉄骨丸柱で補強されています。

格子

日光東照宮・廻廊(かいろう・国宝)の一部。

01(R0025911・20121020)0.85度回転・トリミング縮小300×300・シャープ

ちょうど修理が終わったばかりで、目映いばかりでした。

小魚

漁港の波打ち際にて。

01(CIMG1662・20150807)加工・縮小300×300・明るさ-20

小さな魚がお分かりになるでしょうか?

黄色塗れ

窓枠から空調室外機から

01(DSC_9285・20180316)レンズ補正垂直-18角度0.75度・トリミング縮小300×300(2)・明るさ+25・自然な彩度+33・2階窓ぼかし強×1

何もかも塗って塗って塗りまくれ!

夜空

豪雨被害に遭われた皆様へ心より御見舞い申し上げます。

ここ数日、東京も戻り梅雨。

01(DSC_1560・20180706)トリミング縮小200×300・露光量ガンマ0.50・明るさ-50・空のみレンズフィルターヴァイオレット33

厚い雲に街の光が反射し、なんとも不思議な今宵の空です。

消防車

消防博物館の展示中、最も古い車両。

01(CIMG4298・20180224)トリミング縮小300×300・1度回転・トリミング拡大300×300・シャープ・露光量ガンマ0.80

ホイールの形が時代を感じさせます。

捩花

このところ完全に放置状態の我が家の屋上菜園

01(CIMG6432・20180624)加工・縮小300×450

何処から種が運ばれたのか、捩花(ネジバナ)が其処彼処に咲いていました。