出窓

弊社が目黒で入居していたマンション。

01(P9080026・20070908)13度回転・トリミング縮小100×600(1)・露光量ガンマ0.90・明るさ-25・シャープ

出窓を見下ろした景色が面白いので写してみました。

海水浴

01(CIMG1463)加工(3)・縮小400×600・ぼかし×1

夏、東伊豆にて

鉄格子

目黒時代から仕事が煮詰まると、事務所周辺を散歩して気分転換していました。
この写真は、その当時、約10年前に撮影した民家。

01(P6060037・20080606)トリミング縮小300×300・自然な彩度-50・シャープ・露光量ガンマ1.25

木製建具、窓の格子、大谷石の塀と鉄柵。いずれも手間の掛かる仕事です。
今でも残っているでしょうか?

ベロニカ

慶應病院の花壇にて。

01(DSC_0120・20180528)加工(1)・縮小300×450
この蕾の形状、またしても自然界の造形の妙に目を見張らされます。

02(DSC_1276・20180622)トリミング縮小300×450・背景のみぼかし強×3・手前だけシャープ・背景のみ自然な彩度-33・背景のみ明るさ-33・手前のみ自然な彩度+25
その後、下の方から青紫色の花が開き始めました。

03(DSC_0933・20180608)トリミング縮小300×450(1)・露光量ガンマ0.85
さらにその後、下の方から結実しました。

調べてみたところ、ベロニカという花のようです。

薊(アザミ)もまた
拡大すると

01(CIMG5754・20170526)トリミング縮小300×450(1)・シャープ

キモいかも

テント

振替輸送で久しぶりに利用した、西武池袋線・ひばりヶ丘駅。

01(DSC_1503・20180705)加工(2)・縮小400×600・明るさ+25

いつの間にかテント屋根に変わっていたのですね。

アクセント

以前トタン他を赤く塗る事例を御覧に入れましたが

01(R0017398・20100404)レンズ補正水平+8角度-1度・トリミング縮小300×300・露光量ガンマ0.90・シャープ

此方は、グレーと緑色の組合せ。これも比較的よく目にする配色です。

紙風船

桔梗(キキョウ)の蕾。

01(CIMG6327・20180617)加工・縮小300×300

まるで紙風船のような、可愛らしい形です。

お散歩

01(DSC_1221・20180621)加工(1)・縮小200×300

歩こう〜歩こう~、私は元気〜♪

夏空

病院帰りの信号待ちにて。

01(DSC_1378・20180629)トリミング縮小300×450・彩度-100・明るさ+25・ぼかし強×1・トリミング拡大300×450・ぼかし×1

信濃町駅ビルに夏の青空が映り込んでいました。