白鼻心

最初は拙宅前の電線上を歩む1匹を、二度目は近所の御宅の引込線から電柱へ上るつがいを見掛けた白鼻心(ハクビシン)。

01(CIMG3705・20180204)加工・縮小300×300

いずれも暗闇での目撃だったので、上野動物園で其の姿をハッキリと確認出来、満足した次第です。

壁画

築地のホテルだから魚、魚なら目出度いで鯛。

01(CIMG1841・20171001)加工・レンズ補正垂直-45水平+5角度1度回転縮小80%・トリミング1982×1982・レンズ補正垂直-3縮小90%・トリミング縮小300×300・明るさ+25・シャープ

大変結構ではありませんか。

バルコニー

あるアパートのバルコニー。

01(CIMG4796・20180324)加工・縮小300×450

庇をきちんと設け、その上にバルコニーを載せる。
デザインの好き嫌いは兎も角、防水面では正しい構法であります。

浮遊

何の用途か、ビルの屋上に載せられた鋼製デッキ。

01(CIMG5793・20180412)加工・縮小300×300

その浮遊感に惹かれてパシャリ。

床タイル

慶應義塾大学病院・1号棟の床タイル。

01(CIMG5331・20180409)加工・レンズ補正水平-15角度0.5度回転縮小90%・トリミング縮小200×300

ありそうで実はあまり見ないパターンに思いますが、私が知らないだけでしょうか?

以前御覧に入れたJR高田馬場駅・時計上の馬

01(CIMG7199・20180719)加工・縮小300×300

再び撮影し拡大して見ると結構埃だらけ……。

雨戸

散歩中に出会った住宅、おそらく建築家案件。

01(CIMG5873・20180412)加工・1.5度回転・トリミング縮小300×300・隣家のみ自然な彩度-75・空のみ自然な彩度+50

木製建具の外側に鋼製折れ戸を設ける事で、断熱性の向上と防火性能とを実現しています。

スナック

01(CIMG9152・20180809)加工・縮小300×300

「ママ、どや、2人いけるか?」

(上原美術館にて)

牡丹臭木

以前御覧に入れた牡丹臭木(ボタンクサギ)の蕾。

01(CIMG0204・20170827)加工・縮小300×300

蕾の方が花よりも色濃く見えるのは、桜等と一緒ですね。

遊具

一筆書き風に曲げた鉄パイプ(?)で出来た遊具。

01(CIMG6013・20180504)加工・縮小300×450・背景のみのかし強×2・背景のみコントラスト-50

どういう遊び方をするのかしらん?