先に戯言を載せましたが、若い頃は嫌いだった金魚や錦鯉を

今ではむしろ好むようになりました。我ながら不思議なものです。

美~しい、錦~鯉、宝石のような~♪
廃墟なのでしょうか、その佇まいに惹かれて近付くと

屋上のパラペットがコンクリートブロックを縦にして積んでいる事に気が付きました。
近所のスーパーでは早くもおせち料理の予約受付中。

毎年、フェルト(?)で作られた見本が可愛らしいのであります。
中野坂上駅もそうでしたが、大江戸線の駅舎では、目地底に色を配するデザインが多用されているのでしょうか?
ここ汐留駅ホーム天井も、銀色パネルの目地底が藍色に塗られています。

そこに仕込まれた照明の様子を見るに、実は藍色ではなく濃い紫色だったようです。
根津神社・拝殿の天水鉢に鋳込まれた紋様。

四つ巴と呼ぶのかしらん?と思って調べてみたら卍巴(まんじどもえ)。
どうやら此処では神社でありながらも卍が多用されているようです。
かつての神仏習合の名残なのでしょうか? しかし、左右逆じゃね?
現在工事中のJR新橋駅。

今までの屋根架構の上に、スペースフレームによる新たな屋根が見えています。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.