以前家づくり学校で日光東照宮を訪れた時の事。
奥宮への階段に、パッチワーク状の部分を発見。
おそらく段鼻が何らかの理由で欠損した為、同種の石で補修したものと思われます。
前川國男(1905~1986)設計の東京海上ビルディング本館(注)。
その外構床タイル。
有りそうで無い、面白い形状ですね。
(注)旧東京海上ビルディング本館(現東京海上日動ビルディング本館)は、前川國男の設計で昭和49(1979)年に完成しました。
皇居を見下ろす事になる事から物言いが付き、計画から完成まで長い時間を要してしまった為、日本初の超高層ビルの名誉を霞ヶ関ビルディングに譲った、という逸話があります。
あまりに可愛くて、つい……。
某小学校の角にある、美しく仕上げられた此のニッチ(?)は
いったい何をする場所なのでしょう?
川平湾で乗ったグラスボートより撮影。
左に見えるのが、ジャガイモサンゴだそうです。
フィリップ・スタルク設計の「ナニナニ」(1989年完成)。
銅の塊のような存在感と流れるような曲線に心惹かれます。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.