達磨

河津七滝(かわづななだる)観光で入った食堂の壁に

01(DSC_2238・20180809)加工・縮小200×300

達磨をはじめ、可愛らしい絵が描かれて(張られて?)いました。

ヘビ使いの女

美しく可憐な女性と思い近付けば

01(CIMG1287・20170917)加工・縮小900×900

近寄りがたい特殊技能をお持ちだったのでした……。

(野坂オートマタ美術館にて)

集落

4年前のNPO木の建築フォラム主催「山口・萩めぐりツアー」にて。

01(IMG_4472・20141012)加工・トリミング縮小300×900・自然な彩度+33・明るさ+12

バスの車窓から、赤い屋根ばかりの集落を幾つも見ました。

板戸

庭が道路に面したおうち。

01(DSC_2453・20180816)トリミング縮小300×450・背景のみぼかし強×5・背景のみ自然な彩度-67・手前のみシャープ

可愛らしい出入口が設けられていました。

日陰杪欏(ヒカゲヘゴ)

石垣島鍾乳洞にて。

01(CIMG8202・20170615)トリミング縮小600×900

日本では最大のシダ植物なのだとか。

将棋

01(CIMG2397・20171112)加工・縮小300×300

「ほう、そう来ますか……、恐れ入谷の鬼子母神、と、これでどうだ?」

烏(カラス)

烏(カラス)って意外と目が可愛いんですよ。

01(DSC_3319・20181001)加工(1)・縮小600×600・明るさ+25・自然な彩度-33

どうです、ほら?

放水

01(CIMG9970・20180826)トリミング2000×4000・1度回転・トリミング縮小300×600・彩度-100・明るさ+100・シャープ

石橋

毛利家菩提寺の大照院にて。
境内入口の石橋を叩いて渡ろうとしたら

01(IMG_4570・20141012)トリミング縮小300×300・彩度-100・コントラスト-25・シャープ

水が無かった……。
と冗談はさて置き、橋桁や欄干が緩やかな弧を描いている(即ち削り出している)事に目が釘付けになりました。

高杉晋作の書

以前太宰治の直筆原稿を御覧に入れました。
こちらは高杉晋作の書。

01(IMG_4683・141012アイフォン)1度回転・トリミング縮小200×600

当時は高価であったであろう紙に、同じく貴重な墨を丁寧に磨り、心を込めて筆で書く。
まさに一筆入魂と申しますか、現代の我々とは手紙を認める事への緊張感がまるで違うのでしょうね。