日光東照宮・神楽殿の連子格子から上を見上げたところ。
門外漢の私には、中国や朝鮮の其れとはまた少し違った、日本化された装飾に思われるのですが……、さて?
四万温泉へ湯治に来たついでに
近くにある甌穴まで足を延ばしてみました。
先日の拙文に関するfacebook上でのやりとりで、デザイナーの井上晃良先生に教えて頂いたフィーレンデール・トラスの定義。
4つの角を持つ、すなわち方形により構成されるトラスという事でありました。
その後、まさしくピッタリの実例を、地元、JR東中野駅にて見出したのでございます。
灯台下暗し……。
下田・旧澤村邸の海鼠壁を睨みつつ
瓦の割付ルールを読解中……。
助手席から見る風景。
やはり小田急百貨店はカッコイイ、とつくづく思うのでありました。
(注)小田急百貨店新宿店は、坂倉準三の設計で、昭和41(1966)年に完成しました。
いささか有機的な形の壁面が
細かなモザイクタイルで丁寧に覆われています。
私の禁酒期間は遂に丸1年を超えました。
スーパードライ、飲みたいなぁ……。
(注)写真はアサヒビールタワー。日建設計の設計で平成元(1989)年に完成しました。建物全体がビールと泡を模しています。
道路工事中の交通安全に寄与する此の表示灯。
その名を「ネオひまわり」と申します。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.