柱頭

新橋駅ガード下にて。

IMG_2726

古い鉄骨の装飾的な柱頭。

サンタ

もうすぐクリスマス。

IMG_2725

チョコもサンタで包みましょ。

続・放生寺

先述の放生寺の御堂を拝観した後、本堂へ向き直りお参りしようとすると

01(DSC_4022・20161120)トリミング縮小600×900

其処には暗がりの中無言で祈り続ける2人の男女が。
離れて立っているので、カップルではなく他人同士の模様。
それまで此の方々の存在に全く気付いていなかったワタクシメ、驚愕の体を必死で隠しつつ、そそくさと参拝を済ませお寺を後にしたのでした。
アレは生きた人間だったんですよね? ね? ね?!

架線

WALLSの工事現場へ通っていた頃でしょうか?

01(P9140017・20070914)トリミング縮小600×900

撮影場所は、西武池袋線のどこかの駅だったと記憶します。

追悼

師走に入り、今年の総決算的な事が各メディアで行われています。
インターネット上でも「今年亡くなった有名人」なるサイトを複数発見。
これまで触れなかった、或いは気付いていなかった訃報について以下に記したいと思います。

角替和枝さん、柄本明夫人でもあった名バイプレーヤー。10月に亡くなっていたのですね。享年64歳は早過ぎ、あまりにも惜しい……。
PONTA BOXその他で活躍されたジャズピアニストの佐山雅弘さんも享年64歳。あの熱演はもう聞く事が出来ないのですね……。
同じくジャズピアニストの前田憲男さん。私が少年時代のテレビ番組によく出ておられたので、なんだか親戚のおじさんが亡くなったような気が致します……。
コラムニストの勝谷誠彦さん、テレビでチラと拝見する程度でしたが、享年57歳はあまりにも早い……。
俳優の赤木春恵さん、我々世代にとっては「水もれ甲介」のお母さん役、「3年B組金八先生」の校長先生役、「渡る世間は鬼ばかり」の意地悪婆さん役が、既に遺伝子レベルで刷り込まれているのではないでしょうか? 享年94歳は大往生と申し上げてよろしいのでしょうが、もう少しその名演を拝見したかった……。
プロレスラーのダイナマイト・キッドさん。高校生の頃だったでしょうか、特に初代タイガーマスクとの試合を夢中で見ていました。享年60歳とは、これまた早過ぎる……。

01(CIMG2645・20160109)0.5度回転・トリミング縮小540×900

皆様へ心より感謝と哀悼の意を捧げるものです。

放生寺

数年前の11月末、夜の早稲田界隈を散策中に放生寺へ立ち寄り。

01(47125752_2139852852738419_5261749582332690432_o)縮小600×900

御堂の一つには、草履が沢山納められていました。

パンジー

慶應病院の花壇が植え替えられ

01(IMG_20181205_153633)トリミング縮小900×900

数種類のパンジーが私達患者を癒してくれています。

手摺

先輩建築家に教えて頂いた、五反田駅そばの村野藤吾(注)設計のビル。

01(CIMG1001・20181116)加工・縮小600×900・レンズ補正歪み+3水平+3

あまり予算が潤沢であったとは思えぬ仕事ですが

02(CIMG1005・20181116)加工(3)・トリミング縮小450×900・レンズ補正垂直-20縮小85%・トリミング縮小300×641・彩度-100

両脇にあるバルコニーの手摺下エキスパンドメタルを目の細かさを変えて内外に配しモアレ効果を生む等、
どんな仕事にも決して手を抜かない巨匠の姿勢にシビレルのであります。

(注)村野藤吾(1891~1984)は日本の建築家。
代表作に「森五商店東京支店」「宇部市渡辺翁記念会館」「志摩観光ホテル」「世界平和記念聖堂」「読売会館」「日本生命日比谷ビル」「千代田生命保険本社ビル」など多数。

平和の塔

先日の家づくり学校では時間が無くて寄る事が出来なかった、歓喜院聖天堂の境内に建つ多宝塔。

01(IMG_2128・20180106)加工(2)・縮小400×600・シャープ

一層目が和様、二層目が禅宗様となっているユニークな塔です。

再び茉莉(ジャスミン)の猫

01(DSC_4911・20181126)加工・縮小900×900

カメラに見向きもせず、の図。