東京体育館・屋内プール棟の夜景。
此処を通る度に、巨匠・槙文彦の凄さに圧倒されるのであります。
(注)東京体育館は、槙文彦(1928~)の設計で、平成2(1990)年に完成しました。
助手席から見る風景。
木の登り梁と鉄のV字柱による複合構造。
普段はテントでも掛けているのでしょうか?
妻が頂いて来たチョコレート。
カエルさんだね。
ケロヨ~ン♪
ところがそれは大間違いで
本当はクマさんでした……。
FUN展で私が気に入った作品のひとつ、樋口涼さんの「刻(とき)」から「暁」。
1枚の大きな写真をポラロイド写真の集積の如く切り離し宙に浮かせています。
会期は今晩迄ですが、この作品には日没以降ならではのお楽しみがありますよ。
表参道のイルミネーションは
いつの間にか復活していたのですね。
ずっと行きたかった青山伝統工芸スクエア。
偶然前を通り掛ったのでフラリと立ち寄れば、箱根細工の爪楊枝入れがあまりに可愛くて
思わず二つも衝動買い。
ちなみに、友人の伊万里作家・山﨑君の作品も販売されていました。
久しぶりのお汁粉。
美味しゅうございました。
新橋駅ガード下にて。
古い鉄骨の装飾的な柱頭。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.