奄美大島へ(その3)泉家住宅

昨夜に続き、奄美大島旅行記その3です。
前述の高床式倉庫向かいの塀に「泉家住宅(国指定重要文化財)」という看板が!
奄美に通う事4回目にして初めて気が付きました。建築の専門家なのにお恥ずかしい……。


詳細が書かれた案内板。拡大して御覧下さい。


ここにも高床式倉庫がありました。屋根こそトタン波板葺きですが2階壁は板張りの立派なもの。
元はこういう形だったのではないかと私は思うのですが、どうなのでしょう?


主屋もトタン屋根の板張り外壁。
右手増築部を見るに依然お住いのようで内部の見学は断念……。

台風等の影響でしょうか、かなり傷んでいるように見えました。
国指定重要文化財なので、何とかしてあげたいと思った私です。

セブンイレブン もっちり団子 冷やしみたらし

前述の通り再び小デブに返り咲いた私、近所のコンビニでコレを見掛けて、つい……。


カロリーを考慮し妻と半分こ。

すいません、私、嘘を付いておりました。正確には妻が2つ、私が3つでした……m(_ _)m
誠に美味しゅうございました。

奄美大島へ(その2)高床式倉庫

昨夜に続き、奄美大島旅行記その2です。
慌てて出発した為、サングラス等を忘れて来た私達。
お土産屋さんで買えないだろうかと、レンタカーを駆って笠利町のまえだ屋さんへ。
車を駐車場に停めようとした時


御店の脇道に奇妙な建築物を発見!


これは高床式倉庫ではありませんか!


下から見上げるに間違いありません。

その後のドライブ中、周辺地区を良く見ていると類似の倉庫が幾つか残っていました。
おそらく茅葺の葺き替えが大変ゆえ、緩勾配のトタン屋根に直して使っているものと思われます。

レトロな雑貨店

かつて我が家のすぐそばにレトロな雑貨屋さんがありました。
当時は「火葬場近くのこんな場所にどうして?」と思ったものです。

写真は、店先に飾られていたロボコンやバルタン星人。
果たして此処を訪れるお客さんは居たのかしらん?

奄美大島へ(その1)

年末年始に続き、奄美大島を旅してまいりました。
今回は羽田発の飛行機なので朝が割とユッタリめ、助かります。


出発直前、我が家から見る朝焼け。


妻の高校時代の同級生であるTさんのタクシーで羽田空港まで。


今回も鹿児島経由のルートです。
鹿児島空港デッキから手を振る人々。いささかピンボケ……。


機内販売のタオルが可愛かったので衝動買い。


お昼前に無事奄美に到着しました。

さあ、いよいよ観光です。

#デブと呼ばないで

金曜日まで奄美大島を旅してきました。
上膳据膳にて美味しいものを沢山頂きお酒も毎晩飲んでいたら

帰宅すると2kgも増量!
再び小デブに逆戻りであります……。

追悼

長崎での原爆による犠牲者の御冥福を祈り、合掌。

写真は北とぴあ(ほくとぴあ)前の平和祈念像です。

Threadsに皆さんがアップする飼い犬画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。

豆柴カフェで出会ったワンちゃん。
なんだか微笑んでいるように見えませんか?

水が怖い

7年前、西伊豆の海水浴場にて。

水を怖がる弟を一所懸命誘うお姉ちゃんの図です。

追悼

広島での原爆による犠牲者の御冥福を祈り、合掌。

写真はWikipediaから拝借しました。