オフコース「ワインの匂い」

父がラジカセを買ってくれたのは、私が小学校5~6年生の頃だったでしょうか。
以後FMラジオからカセットテープに音楽を録音する事に夢中になり、演歌・歌謡曲・フォーク・ロック等、ジャンルを問わず何でも録音していました。
当時はジュリーこと沢田研二さんの大ファンであったと同時に、テレビの歌番組も大好きだった私。
たまに雑誌「明星」か「平凡」を買うと、付録に色々な曲の歌詞集が付いていて、それが嬉しかった記憶がございます。

その頃に魅せられたフォークソングのひとつが、オフコースの「ワインの匂い」
まだ2人組で活動していた頃のオフコースです。

奄美大島へ(その6)Tシャツ

昨夜に続き、奄美大島旅行その5です。
まえだ屋さんでは、色々と悩んだ末にウミウシ柄のTシャツを購入。

ピンク色と可愛いモノには目が無い私なのであります。

夏のディスプレイ

私もたまに買う事のある、薬師あいロード商店街の飴屋さんPAPABUBBLE

先日久しぶりに通り掛かると夏のディスプレイに変わっていました。
これ、全て飴細工です。

終戦記念日

先の戦争で命を落とされた全ての方々の御冥福を祈り、合掌。

写真は平成9(1997)年、宮崎県新田原(ニュウタバル)基地にて、特攻兵として亡くなった伯父(注)へ献花する私と両親です。

(注)私の伯父(父の兄)は、新田原基地で最後の補給をした後、フィリピンで戦死しました。

奄美大島へ(その5)民家と土壁

昨夜に続き、奄美大島旅行記その5です。
泉家住宅の敷地を一回りして再び県道601号線に出ると


歴史を感じさせる、こんな素敵な御宅が。
中では御婆さんが何か手仕事をしておられました。


その庭先に飾られていた此れは七夕飾りでしょうか?(奄美では旧暦で行うのだそうです)


まえだ屋さん隣の家が土塗り壁でした。
土壁の色とそれを這う植物の取り合わせに惹かれ思わずパシャリ。

さあ、ようやく御店で御買い物です。

命日

今日は亡き母の命日です。合掌。

写真は昭和44(1969)年春の撮影。母に抱かれている私は未だ3歳でした。

虎の肉球

Threadsに皆さんがアップする飼い猫画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。そう思ったのですが猫画像が完全に枯渇……。
と言う訳で、ネコ科の別の動物で御勘弁ください。

写真は以前、伊豆アニマルキングダムにて撮影したホワイトタイガー。
偶然ですが肉球を捉える事が出来ました。

奄美大島へ(その4)泉家住宅のブロック塀

昨夜に続き、奄美大島旅行記その4です。
泉家住宅の塀にはコンクリートブロックが用いられていました。
元々はサンゴを積んでいた或いは生垣であった可能性を想像しつつ激写。


この形も


こちらも、東京では見た事の無い花ブロックです。

2つ目の方は以前も御覧に入れましたね。


裏手は坂道になっており、穴の無い普通ブロックを積んでいるのですが、段差部分のならし方が面白くてパシャリ。


ブロックを斜めに削って笠木モルタルを連続させています。

おそらく私以外誰も萌えないであろう写真ばかりで恐縮でございます……。

食事跡?

先日の事、我が家のバルコニーに木の実が幾つか転がっていました。
おかしいな?と思い、近付いて見ると


お隣の木に生っている実と同じ物が崩れ、種がこぼれ出ています。

ここで野鳥が食事でもしたのかしらん?

Wings 「Listen To What The Man Said」

暑い夏には爽やかな曲をひとつ。
ポール・マッカートニー率いるウィングスが1975年に発表したアルバム「VENUS AND MARS」の収録曲。

本当は次の曲へメドレーで続くのですが、コチラではフェイドアウイトしています。