神代植物公園へ来た主目的は、この日が最終日の「春のバラフェスタ」で沢山の薔薇を観賞する事。
私が魅せられた品種を幾つか御紹介して参りましょう。
深紅の薔薇、その名も「サムライ」。
てっきり日本かと思いきや、1966年にフランスで作られた品種だそうです。
神代植物公園へ来た主目的は、この日が最終日の「春のバラフェスタ」で沢山の薔薇を観賞する事。
私が魅せられた品種を幾つか御紹介して参りましょう。
深紅の薔薇、その名も「サムライ」。
てっきり日本かと思いきや、1966年にフランスで作られた品種だそうです。
創型展で私が魅せられた作品、その10です。
高野竜生「女性 1」。
先日もこの方の作品を御覧に入れましたが、これまたやはり強く惹かれるものがございます。
創型展見学記はこれにてお終い、御覧頂きありがとうございました。
創型展で私が魅せられた作品、その9です。
牧田裕次「少年」。
両頬を見ればお分かりの通り、木目の使い方が見事です。
先に書きました通り、私がファンになった時にビートルズは既に解散していました。
なのでK君とファンクラブ主催のフィルムコンサートへ何度も行ったものです。
その折によく流されていたプロモーションフィルムのひとつがリンゴ・スターの「オンリー・ユー」。
写真のアルバムに収録されています。
スタンダードナンバーである此の曲、私はリンゴ・ヴァージョンで初めて知ったので、未だにプラターズよりもリンゴが歌う方がシックリ来てしまうのでした。
創型展で私が魅せられた作品、その8です。
長井哲郎「それぞれの矜持」。
ジャコメッティも真っ青の細長さ! 大変特徴ある作風なので、毎回すぐ此の方の作品だと分かります。
いわく言い難い魅力を備えた作品です。
先日、古いTVドラマ「水もれ甲介」(1974~75年放送)の第1話を観ました。
私がこのドラマを知ったのは、平日午後の再放送でだったと記憶します。自分は未だ小学生でした。
長男・甲介(石立鉄男)と次男・テル(原田大二郎)、そして妹のチャーミー(村地弘美)兄妹の人間模様を描いたホームドラマです。
笑いあり涙ありのこの作品に、幼かった私はかなりの影響を受けていると思います。
久しぶりに観たら、やはり面白い!
「傷だらけの天使」同様、続きを観たくなってしまいました。全部で25話もあるというのに、時間が取れますでしょうか?
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.