波布革

こちらは波布(ハブ)の革のお守り。

富をもたらす縁起物だそうなので、富と縁の薄いワタクシ、すかさず購入致しました。

郁子

に木通(アケビ)かと思った此の実は

郁子(ムベ)の実でありました。

波布(ハブ)

そして此方が・・・・・・。

南の島で最も出くわしたくない相手と言えましょう。

原ハブ屋にて)

射的

の屋台を

裏側から覗くの図。

鳥よけ

高架裏および下部照明に付けられた鳥よけ。

あたかも植毛の如き様相を呈しております。

以前も似た例を御覧に入れましたが

ブロックの穴の中だけを着色して、まるで青い光が得られたように見せています。

薬師寺東院堂

薬師寺東院堂の軒裏を見上げるの図。

大阪府立中之島図書館

昔の写真より、平成2(1990)年、「国際花と緑の博覧会」で大阪を訪れた際の一葉。

この写真を撮った後、座っていたホームレスから「撮るんじゃねえ!」と怒鳴られたのを思い出します。

絨毯

池上本門寺・大客殿の絨毯。

シックな色合いと人を誘うラインとが大変魅力的でした。

車止め

何かのスイッチのように見えませんか?